○沿革
昭和60.
|
1.1 | 栃木県条例により栃木県立宇都宮清陵高等学校設置 |
3.25 | 普通教室棟、柔剣道場、科学技術棟等完成 | |
4.6 | 第1回入学式挙行(入学者188名) | |
61. | 3.2 | 体育館兼講堂完成 |
5.2 | 管理特別教室棟完成 | |
62. | 3.1 | 正門および塀完成 |
5.25 | 校舎落成記念式典 | |
63. | 4.22 | 創立記念日を5月24日に決定 |
6.18 | プール完成 | |
平成元. | 3.2 | 生活指導室完成、清友館と命名 |
5. | 2.1 | 第2体育館完成 |
7. | 5.19 | 創立10周年記念式典挙行 |
8. | 5.14 | 文部省武道指導推進校の指定を受ける |
10. | 7.18 | ものづくり体験教室事業開始 |
13. | 6.2 | IT基礎技能講習開始 |
17. | 5.24 | 創立20周記念年式典挙行 |
18. | 4.1 | 人権教育研究校の指定を受ける |
24. | 4.4 | 原子力・エネルギー教育推進事業研究実施校の指定を受ける |
25. | 4.1 | 足利工業大学との高大連携教育事業協定締結 |
25. | 4.19 | 未来創造事業の指定を受ける(平成27年度まで) |
25. | 11.29 | 清陵の森北側防護柵設置 |
26. | 10.17 | 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部との高大連携教 |
育事業協定締結 | ||
27. | 6.18 | 帝京大学宇都宮キャンパスとの高大連携教育事業協定締結 |
27. | 11.6 | 創立30周年記念式典挙行 |