文字
背景
行間
清陵日誌
高校野球第3回戦応援
本日栃木県総合運動公園野球場において作新学院と対戦しました。
3塁側の作新学院は大応援団で迫力のある応援をしていましたが、
本校も負けじと応援しました。女子生徒の頑張ってという声援が
印象に残りました。
1回表からスクイズで点を取り、これが今大会これまで無失点の
作新学院に対する初得点となりましたが、結果的に残念ながら
10-2で敗れてしまいました。
清陵高校野球部の健闘を称えたいです。応援をしてくださった
野球部の保護者を始めとする保護者の皆様、卒業生の皆様、
ありがとうございました。









3塁側の作新学院は大応援団で迫力のある応援をしていましたが、
本校も負けじと応援しました。女子生徒の頑張ってという声援が
印象に残りました。
1回表からスクイズで点を取り、これが今大会これまで無失点の
作新学院に対する初得点となりましたが、結果的に残念ながら
10-2で敗れてしまいました。
清陵高校野球部の健闘を称えたいです。応援をしてくださった
野球部の保護者を始めとする保護者の皆様、卒業生の皆様、
ありがとうございました。
高校野球第2回戦応援
本日清原球場にて第2回戦が行われました。対戦相手は高根沢高校
でした。暑くもなく応援しやすい天候で、生徒たちも元気に応援しました。
結果は8-3で勝利することができました。保護者の皆様、卒業生の皆様応援ありがとうございました。
次の対戦相手は作新学院で、18日(月)県営球場第一試合の予定です。
是非応援に来てください。よろしくお願いします。







でした。暑くもなく応援しやすい天候で、生徒たちも元気に応援しました。
結果は8-3で勝利することができました。保護者の皆様、卒業生の皆様応援ありがとうございました。
次の対戦相手は作新学院で、18日(月)県営球場第一試合の予定です。
是非応援に来てください。よろしくお願いします。
平成28年度 交通安全教室
本日、プロサイクルロードレースチーム 宇都宮ブリッツェンの皆さまをお招きし、
主に自転車の運転に関する交通安全教室を行いました。
交通安全クイズでは、宇都宮ブリッツェンのお二人の選手にも協力いただき、
また、本校生も交えて状況を再現したりと、楽しくかつ真剣にルールなどを
学ぶことができました。

講話では実際に宇都宮市でよく自転車を運転している目線から、
自転車での通行に関わる貴重な話を伺うことができました。
実技体験では、自転車の通常の乗り方と、傘さしや二人乗りなどと共に、
飲酒状態が体験できるゴーグルを装着した状態での運転など、危険運転を
あえて体験する事により、なぜ禁止されているのかなど、交通ルールへの
理解がより一層進みました。


ご協力いただいた宇都宮ブリッツェンの皆さま、
貴重な講話と体験をありがとうございました。

今学期も本校生が関係する交通事故が数回発生しているところで、
この安全教室での体験をもとに、自分の身を守ると共に周囲にも配慮できる
交通マナーを身に付け、安心安全な高校生活を送ってほしいと思います。
主に自転車の運転に関する交通安全教室を行いました。
交通安全クイズでは、宇都宮ブリッツェンのお二人の選手にも協力いただき、
また、本校生も交えて状況を再現したりと、楽しくかつ真剣にルールなどを
学ぶことができました。
講話では実際に宇都宮市でよく自転車を運転している目線から、
自転車での通行に関わる貴重な話を伺うことができました。
実技体験では、自転車の通常の乗り方と、傘さしや二人乗りなどと共に、
飲酒状態が体験できるゴーグルを装着した状態での運転など、危険運転を
あえて体験する事により、なぜ禁止されているのかなど、交通ルールへの
理解がより一層進みました。
ご協力いただいた宇都宮ブリッツェンの皆さま、
貴重な講話と体験をありがとうございました。
今学期も本校生が関係する交通事故が数回発生しているところで、
この安全教室での体験をもとに、自分の身を守ると共に周囲にも配慮できる
交通マナーを身に付け、安心安全な高校生活を送ってほしいと思います。
野球1回戦応援
開会式が一日順延となった第98回全国高校野球選手権栃木大会。
大会2日目となる7月11日清原球場第2試合に本校は登場し、応援委員や吹奏楽部員で
声援を送った。相手校は幸福学園。初回3点を先取するも3回裏に逆転され、
苦しい中盤までの戦いとなった。しかし、8回表本校の打線が爆発し5点、
続く9回にも6点を奪い、結果20安打16得点で、大差で勝利することができた。
次の試合は、15日の高根沢高校との戦いとなる。部活動の結果のページにも
詳細を掲載しています。御覧下さい。
平成28年度 PTA研修旅行のお知らせ
11月12日(土) PTA研修旅行が計画されています。まだ席に少し余裕がありますので 奮って御参加下さい。
〔日程〕
7:00 学校出発 - 9:00 芝浦工業大学豊洲キャンパス見学 - 11:00 歌舞伎座にて観劇(八代目中村芝翫襲名披露公演予定) - 18:00 学校帰着予定
※なるべくお早めにお申し込み下さい。
お問合せ 宇都宮清陵高等学校 電話028-667-6251 担当 黒崎雄二
〔日程〕
7:00 学校出発 - 9:00 芝浦工業大学豊洲キャンパス見学 - 11:00 歌舞伎座にて観劇(八代目中村芝翫襲名披露公演予定) - 18:00 学校帰着予定
※なるべくお早めにお申し込み下さい。
お問合せ 宇都宮清陵高等学校 電話028-667-6251 担当 黒崎雄二
生き物ライブ(カブトムシが成虫に!!)
カブトムシのオスが成虫になりました。!!
すでにメス2匹が成虫になっています。(下の写真では見えません)


あと何匹成虫になるか楽しみです。
すでにメス2匹が成虫になっています。(下の写真では見えません)
あと何匹成虫になるか楽しみです。
生き物ライブ
カブトムシが羽化しました。第1号は雌です。他の個体の羽化も間もなくでしょう。
芸術鑑賞会
6月16日、栃木県教育会館において芸術鑑賞会を実施しました。
今年は音楽鑑賞ということで、「ファンカッション」というグループによる
パーカッションエンターテイメントを体験しました。
様々な打楽器による、プロの演奏に感動するとともに、手拍子、足拍子。
ステージと客席が一緒に楽しみ、元気を引き出してもらいました。


外は雨模様でしたが、心晴れやかになる芸術鑑賞会となりました。
ファンカッションのみなさま、ありがとうございました。
今年は音楽鑑賞ということで、「ファンカッション」というグループによる
パーカッションエンターテイメントを体験しました。
様々な打楽器による、プロの演奏に感動するとともに、手拍子、足拍子。
ステージと客席が一緒に楽しみ、元気を引き出してもらいました。
外は雨模様でしたが、心晴れやかになる芸術鑑賞会となりました。
ファンカッションのみなさま、ありがとうございました。
保護者の皆様へ
平成28年度 第3学年部会・保護者会開催のお知らせ
第3学年の保護者の皆様に、学年の概況を御報告するとともに、今後の進路指導や進路関係行事について説明させていただく機会として、PTA第3学年部会、保護者会を開催します。また保護者会の後、進路希望別の進路講演会も併せて実施致します。 3学年の保護者の皆様には、是非御参加いただきたく、御案内申し上げます。万障お繰り合わせの上、是非御出席下さい。
6月14日(火)
14:00~14:30 受 付
14:40~15:10 第3学年部会・保護者会
15:20~16:20 進路講演会
大学・短大:東体育館
専門学校:視聴覚室
看護医療系進学:地歴公民室
公務員受験・就職:生物室
16:40~保護者面談(※御希望により、担任にお申し出下さい。)
第3学年の保護者の皆様に、学年の概況を御報告するとともに、今後の進路指導や進路関係行事について説明させていただく機会として、PTA第3学年部会、保護者会を開催します。また保護者会の後、進路希望別の進路講演会も併せて実施致します。 3学年の保護者の皆様には、是非御参加いただきたく、御案内申し上げます。万障お繰り合わせの上、是非御出席下さい。
6月14日(火)
14:00~14:30 受 付
14:40~15:10 第3学年部会・保護者会
15:20~16:20 進路講演会
大学・短大:東体育館
専門学校:視聴覚室
看護医療系進学:地歴公民室
公務員受験・就職:生物室
16:40~保護者面談(※御希望により、担任にお申し出下さい。)
2学年カレッジインターンシップ
本日、2学年でカレッジインタ-ンシップを実施しました。
バス6台でそれぞれ獨協大、文教大コース、法政大コース、立教大コース
芝浦工大コース、群馬大、足工大コース、帝京大(板橋キャンパス)コース
に行ってきました。



施設や実際の実習授業の見学、学食体験などもさせていただきました。
体験を通し、進路希望が明確になったり具体的な目標が持てたことだと思います。
進路実現に向け、より一層 勉学に励んでください。
バス6台でそれぞれ獨協大、文教大コース、法政大コース、立教大コース
芝浦工大コース、群馬大、足工大コース、帝京大(板橋キャンパス)コース
に行ってきました。
施設や実際の実習授業の見学、学食体験などもさせていただきました。
体験を通し、進路希望が明確になったり具体的な目標が持てたことだと思います。
進路実現に向け、より一層 勉学に励んでください。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf