清陵日誌

平成27年度 第3学年表彰式・卒業式

平成28年2月29日、卒業式予行および第3学年表彰式を
行いました。

表彰式では、学業賞(3カ年、1カ年)をはじめ、多くの生徒が
表彰されました。
中でも皆勤賞(3カ年)を受賞した生徒数は、昨年度を大幅に
上回りました。

 

そして本日3月1日、第29回卒業式を迎えました。
盛大かつ厳粛な雰囲気の中、228名が晴れて卒業することができました。



卒業証書授与を終え、校長先生をはじめ同窓会長、PTA会長から
お祝いの言葉をいただきました。
 
 

在校生代表の送辞のあと、卒業生代表による答辞では、
涙ぐむ生徒の姿が印象的でした。
 

式歌「仰げば尊し」の斉唱、そして卒業生にとっては最後となる
校歌斉唱です。とても感動的でした。
 

いよいよ卒業生の退場です。お世話になった担任の先生に
見送られながら、式場を後にしました。
 
卒業生にとって、これからの人生にたくさんの幸せがあることを
願っています。

これ何? の答えです。


                            
 上の写真は、事務長が割り箸を削って作った床の隙間にたまったほこりを取る
ための掃除道具です。面白いようにほこりが取れるので、はまってしまうそうです。
                             
 掃除の時、生徒たちは無心になって、写真のように使って、隙間のほこりを取り
ます。先日の写真の答えは  生徒用の掃除用マイ箸でした。
 気分転換になるとのことで、仕事の合間に、割り箸を使ってほこり取りをする事
務長の姿を最近よく見かけます。

本校生が感謝状をいただきました。

 昨日、宇都宮東警察署の方々がお見えになり、本校の生徒に対し感謝状を贈呈してくださいました。
 本校の生徒が下校途中に道に迷った老人に助けを求められ、誠意を持って最後まで適切に対応し無事自宅に送り届けることが出来たことに対するものです。
   東警察署の方のお話によると、最近特に道に迷って、大変な事態になることが増えている中、「こうした高校生の対応は誠に素晴らしい。感動した。是非感謝状を。」と東警察署長さんから話があったそうです。
 本校にとっても大変名誉なことであり、喜ばしい限りです。

 
 

生き物LIVE 立春の清陵の森

 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。昨日、清陵の森で雌のアカゲラ(キツツキの仲間)を見かけました。盛んに木肌をつついて、かくれている虫を食べているようでした。残念ながら今日はえさ場を移動したのか、見つけられませんでした。代わりに姿を見せてくれたのがキジです。さすが国鳥、凛とした姿です。シジュウカラ君、今年こそ巣箱を使ってくださいね。
 
 

第30回校内百人一首大会②

1/26(火)放課後、清友館においてかるた大会の決勝戦(三つ巴戦)が行われました。
 熱戦の末、わずかな差ではありますが1年4組が優勝、2年4組が準優勝、2年6組が3位、という結果になりました。入賞したクラスも、入賞を逃したクラスもよくがんばってくれたと思います。
         

 また、今回の大会にあたり、書道文芸部百人一首かるた班の三年生に運営を補助していただきました。おかげで大きなトラブルもなく、白熱したよい行事にできました。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。

本校の暖房・冷房システム

 1月21日、本校のボイラーの検査が行われました。技術に関する知識も大切
にする本校の特色から、生徒に見学をさせたかったのですが、危険が伴うので、
写真で紹介することにしました。
 
 本校の暖房はボイラーでスチームを作り、各教室に熱を配る集中暖房システ
ムです。
 冷房は、ガスエンジン・ヒートポンプ・エアコンで、ガスエンジンで室外機のコン
プレッサーを動かすシステムで、高性能な冷房システムです。
 このようなシステムで、良好な学習環境を維持しています。そして、目立たな
い所で、装置の性能を維持するために技術者の方が働いていることを忘れな
いでほしいと思います。

PTA第3回運営委員会・木の葉さらい

 1月22日(金)14:50より、PTA第3回運営委員会が開催されました。
・第2学期PTA事業報告
・第3学期PTA事業計画          についての報告と説明がありました。
・平成28年度 PTA事業計画(案)   の提案がありました。
          

さらに1月15日に行われた、栃高P連研修会で本校PTAが行った発表について
の報告もありました。

[発表の練習風景]
 会場にいた方から「仲の良いPTAですね」との感想をもらったそううです。
PTAの役員の皆さんが、7時過ぎに本校に集まり、打ち合わせをおこない、
発表の準備をしたことが大成功の要因だと思います。
 

[木の葉さらい]
運営委員会のあと、恒例の「清陵の森の 落ち葉さらい」を行いました。

              

18日の雪で桜の枝が

 1月18日(月)は雪のために始業時間が2時間遅れる影響が出ましたが、
雪による事故などはありませんでした。
 しかし、南側駐車場にある桜の木の枝の一部が、しめった雪の重みで折れ
てしまいました。

 昨年の春は、薄ピンク色の花を咲かせるこの桜の種類に関する問い合わせ
が何件かよせられた人気の木です。写真のように一部の枝が折れてはしまい
ましたが、今年も綺麗な花を見せてくれると期待しています。