初冬の小鳥達
冬至(今年は12月22日)も近づき、校内の落ち葉はきが毎日大変ですね!
葉が落ちた木々の枝にやってくる小鳥の様子が楽しめる季節になりました。

↑ メジロ
カエデ類の芽の蜜を吸いにくるようです。
にぎやかにさえずっています。

11月下旬のある日、
実習棟の廊下に、またヒナが佇んでいました。

↑ヒヨドリの幼鳥と思われます。
しばらくしたらいなくなっていました。
無事に独り立ちできたでしょうか。

校庭のトイレにも最近小鳥が入り込んで汚すので
(便器にフンをしてくれれば問題はないのですが)、
いらなくなったCDディスクを吊って様子を見ています。
清陵高校は周囲の自然に恵まれているため、
校内にはいろいろな鳥や動物がやってきますが、
今年はちょっと多い気がします。
学校の北側でLRTの工事がはじまっているので、
その影響もあるかもしれませんね。
葉が落ちた木々の枝にやってくる小鳥の様子が楽しめる季節になりました。
↑ メジロ
カエデ類の芽の蜜を吸いにくるようです。
にぎやかにさえずっています。
11月下旬のある日、
実習棟の廊下に、またヒナが佇んでいました。
↑ヒヨドリの幼鳥と思われます。
しばらくしたらいなくなっていました。
無事に独り立ちできたでしょうか。
校庭のトイレにも最近小鳥が入り込んで汚すので
(便器にフンをしてくれれば問題はないのですが)、
いらなくなったCDディスクを吊って様子を見ています。
清陵高校は周囲の自然に恵まれているため、
校内にはいろいろな鳥や動物がやってきますが、
今年はちょっと多い気がします。
学校の北側でLRTの工事がはじまっているので、
その影響もあるかもしれませんね。