生き物LIVE(キンギョソウその2)
初夏を彩ってくれたキンギョソウも、
夏の陽射しに茶色く枯れあがってきました。

前回お伝えしたように、
花の後の、種の莢(さや)が…
ドクロの形をしているそうなので、
さっそく見てみましょう!

↑ 莢がついてます!

↑ カワイイどくろちゃんが見えました!


↑ アップ画像を逆さまにしてみました!
みんなで“アチイ…アチイ…”と言っているようにしか見えません。
画像で分かるとおり、キンギョソウの丸い莢(さや)の上部には、三つの穴が空いています。
三つ集まった図形が人の顔に見えるのは、
シミュラクラ現象という、
我々の脳の働きだそうです
(三ツ口コンセントが人の顔に見える、など)。
そして、造形から普段よく知ったパターンを思い浮かべる現象が、
パレイドリア現象、というのだとか
(月の表面にウサギが見える、など)。
正門前か実習棟前に、枯れたキンギョソウがまだあったら、
ドクロちゃんを探してみて下さい。
夏の陽射しに茶色く枯れあがってきました。
前回お伝えしたように、
花の後の、種の莢(さや)が…
ドクロの形をしているそうなので、
さっそく見てみましょう!
↑ 莢がついてます!
↑ カワイイどくろちゃんが見えました!
↑ アップ画像を逆さまにしてみました!
みんなで“アチイ…アチイ…”と言っているようにしか見えません。
画像で分かるとおり、キンギョソウの丸い莢(さや)の上部には、三つの穴が空いています。
三つ集まった図形が人の顔に見えるのは、
シミュラクラ現象という、
我々の脳の働きだそうです
(三ツ口コンセントが人の顔に見える、など)。
そして、造形から普段よく知ったパターンを思い浮かべる現象が、
パレイドリア現象、というのだとか
(月の表面にウサギが見える、など)。
正門前か実習棟前に、枯れたキンギョソウがまだあったら、
ドクロちゃんを探してみて下さい。