定時制だより
人権教育講話
11月15日(金)、人権教育講話を実施しました。今年はアイヌの人々に対する理解を深め、
互いに環境や価値観、主義・主張の異なる人々を尊重し、ともに生きる意識を高めること
を目的に、アイヌ文化アドバイザーの弓野(きゅうの)恵子先生と宇佐恵美先生をお招き
し、講話の他、竹と糸でできた伝統楽器の「ムックリ」の演奏やアイヌの歌や踊りも披露
していただきました。最後には、弓野先生の歌に合わせて宇佐先生と一緒に生徒たちが
踊りを踊る機会もいただき、大変印象に残る講話となりました。
互いに環境や価値観、主義・主張の異なる人々を尊重し、ともに生きる意識を高めること
を目的に、アイヌ文化アドバイザーの弓野(きゅうの)恵子先生と宇佐恵美先生をお招き
し、講話の他、竹と糸でできた伝統楽器の「ムックリ」の演奏やアイヌの歌や踊りも披露
していただきました。最後には、弓野先生の歌に合わせて宇佐先生と一緒に生徒たちが
踊りを踊る機会もいただき、大変印象に残る講話となりました。
新着情報
入学案内パンフレット
アクセスカウンタ
2
1
9
5
8
0
0
リンク