2025年10月の記事一覧

わかくさ祭が開催されました。

10月28日から31日にかけて、わかくさ祭が行われました。

28日にはオープニングが行われ、ポスターの入賞作品の表彰、テーマの発表などが行われ、最後に投げテープをみんなで投げて、「みんな はじける わかくささい」が始まりました。

オープニングに続き、中学部、小学部各ブロックの発表が行われました。それぞれ工夫を凝らした発表が行われ、児童生徒が持てる力を発揮し、会場からは大きな拍手が湧き上がっていました。

    

 

   

 

   

 

   

 

作品展も同時に開催され、児童生徒の力作が展示されました。個性あふれる素敵な作品がたくさん飾られました。

   

   

   

   

また、交流校の宝木小学校と陽西中学校の児童・生徒のみなさんも作品展に参加してくださり、作品展に花を添えてくださいました。

   

 

 

 

 

室内用砂で感触遊び

小学部そらブロックの自立活動「さわってみよう」では室内用の砂で感触遊びをしました。

 

不思議な感触に最初は手を引っ込めていた児童も

2回、3回と活動を重ねるうちに

自分から触って楽しむようになりました。

 

どんどん遊びがふくらんで、

砂まみれになって楽しむ児童もでてきました♪

チューリップ球根贈呈式について

今年度も農林中央金庫宇都宮支店の方が来校し、球根の贈呈式を行いました。県内の特別支援学校から本校を含め14校の先生方と本校の児童生徒が参加しました。式では、支店長様から3名の児童生徒がチューリップの球根の入っている箱を手渡され、大切に受け取ることができました。また、児童生徒会長がお礼の言葉をしっかり伝えることができました。

 

 

今年度は、第20回を記念して県内の特別支援学校から球根を植えている様子、水やりをしている様子、咲いている様子等の写真をスライドにまとめ上映しました。

今年度、いただいた球根は各特別支援学校において、来春に素敵な花が咲くことを期待しながら植えて、育てていく予定です。

農林中央金庫宇都宮支店の皆様、ありがとうございました。

校外学習に行ってきました(小3、6年)

10/17(金)に、小学部の3、6年生で宇都宮動物園へ校外学習に行ってきました。

子どもたちの楽しみな気持ちが通じたのか、天気は晴れ!

トラやライオンなど、普段はあまり見ることのできない動物たちに興味津々で、よく観察しているようでした。

 

 

キリンや牛など、いろいろな動物に餌やりもしました。

一生懸命餌の場所を教えてあげています。

 

 

象と一緒に集合写真も撮りました。

ほかにも乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり…いつもと違う友達と、いつもと違う経験を目いっぱい楽しみました!