2014年11月の記事一覧

PTA研修旅行

 11/15日(土)PTA 研修旅行に行ってきました。
 最初に三菱重工のみなとみらい技術館に行き、航空宇宙、海洋、くらし発見、交通輸送、環境エネルギー、技術探検に分けられた領域をテーマにそって見学しました。未来は、ロボットや機械の活躍する場が主流になることも多くなり、益々人が要らなくなる時が来るなと便利な反面ちょっと怖くもなりました。
 昼食は、ホテルの14階でバイキング形式でした。お腹が裂けるほど沢山のメニューを堪能しました。
 午後は、カップヌードルミュージアムに行きました。人気のミュージアムで沢山の人で、満員状態でした。限られた時間でしたが、Myヌードルを作り、日本で初めてのインスタントラーメンが出来るまでの資料館を見て、これから社会に出る子供たちにも頑張って欲しいなと心の中で思いました。
 帰りのバスは、ビンゴゲームで盛り上がり、無事に学校に着きました。
 参加して頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。来年も、ぜひ社会教育部の研修に参加して下さい。
 PTA本部役員 小澤(社会教育部長)

カップヌードルミュージアム屋内 カップヌードルミュージアム屋外

栃高P連・第3回理事会(第2回保障制度運営委員会)

 去る11月20日に宇都宮市の栃木県青少年センターにて、栃木県高等学校PTA連合会(栃高P連)の第3回理事会及び第2回保障制度運営委員会が開催されましたので、概要を報告します。

 

第2回保障制度運営委員会

 ①平成26年度加入状況及び補償事故の発生状況について

 ②平成27年度制度概要について・・・後遺障害保険金を増加させた。(掛金はH26年度と同額)

 ③平成27年度加入促進について・・・1月に各学校にパンフレットを持参し説明する。入学案内と一緒に配布してもらえるようにお願いする。PTA会長は入学説明会等で制度について説明してほしい。

 

第3回理事会

 ①会務報告(平成26年9月~11月)・・・関東地区高P連役員会・栃高P連PTAスクールについてなど報告

 ②これからの主要行事について・・・栃高P連研修会などについて協議(日時・講演内容・役割分担について等)

 ③次年度以降の全国大会・関東大会・PTAスクール・研修会等の発表校の割り振りについて

 ④全国大会・関東大会における広報紙展の県代表広報紙選定について・・・全国2校・関東3校を承認(広報委員会選考)。「足工高PTA新聞・第43号」が関東大会の県代表に選定された。(おめでとうございます)

 ④次回開催予定:平成27年5月21日13:30~開催する。

 

 PTA会長 佐藤

マラソン大会行事協力に参加して

 11月19日毎年恒例 の足工マラソン大会が行われました。本部役員21名に協力参加して頂き、事故も無く参加生徒の完走を見守る事が出来ました。天気にも恵まれグリーンブラザをスタートし、男子9・8㎞、女子5・6㎞ 、生徒の元気な姿にこちらもエネルギーを貰えた気分です。自分達の持ち場が終わり、ゴールでのスポーツドリンク配りに間に合わないくらいトップの生徒が速くて、こちらも必死で走って駆けつけました。皆様の協力ありがとうございました。
 PTA本部役員 矢島(企画部長)

第23回教育振興の集い・講演会に参加して

 11月17日栃木県教育会館(宇都宮市)にて、第23回教育振興の集い・講演会が開催されました。
 まず、勤続30年教育功労者(500名)、へき地複式分校教育功労者(1名)及び栃木県教育賞(4名)の表彰がありました。
 次に、視覚障がい教育の実践発表があり、最後に「つながりを煽られる子どもたち~ネット/スマホ依存の虚と実~」という演題で、筑波大学教授 土井先生の講演会を聴講させていただきました。 先生の話は、最近あたかもSNS等が犯罪の温床であるかのように報道されているが、たまたまSNSを介して犯罪が起きているだけで、SNSがなくても犯罪は起きている。現に過去10年間の少年犯罪は減り続けている。過去にも、明治時代には「小説を読むと、ろくな人間にならない。」とか、テレビが普及し始めた頃には「テレビが若者の逸脱行為を助長する。」などと論じられたこともあり、SNSも時代の経過と共に現在論じられているようなことは無くなっていくのではないか、というお話が印象に残りました。ネットやSNSの特徴を理解し、うまく付き合っていくことが重要だと思いました。
 PTA会長 佐藤健一

第23回とちぎ教育振興大会に参加して

 11月8日、第23回とちぎ教育振興大会が宇都宮文化会館で開催されました。
 絵や作文の表彰から始まり、記念講演では、通称「岡崎のやんちゃ和尚」廣中邦光氏のお話を聴かせて頂きました。時には、おもしろおかしく、歌を交えてためになるお話を沢山して頂きました。
 ・一日一生  「今日やるべき事は明日に延ばすな!」
 ・地域の子供は地域で育てよう
 ・「Tomorrow明日に向かって」今、何が出来るのか
など、今後に役立つお話しでした。とても貴重なお話しを聴くことができ、有意義な時間を過ごさせて頂きました。

PTA本務役員 川上