日誌

学校通信

【理科・地学基礎】太陽の黒点観察を行いました!

3年生は今週から自由登校期間に入り、教室棟1階では数えるほどの生徒しか見かけなくなりました。卒業式を前に少し寂しさを感じています。

少し前になりますが、3年生普通科の地学基礎では最後の観察を行いました。太陽の黒点観察です。

天気に左右されてしまうこの観察ですが、当日は見事快晴晴れ 

カメラを通すと若干ぼんやりとしていますが、無事観察することができましたにっこり

(青い丸の中に黒点が映っています)

 

 

~3年生を送る会~

皆さんこんにちは!令和7年度生徒会HPの発信をすることになりました、2年2組生徒会役員の大野です会議・研修

 1月31日に3年生を送る会が行われましたお祝い 

 

 

1か月後には卒業してしまう3年生を送るため、生徒会役員を中心に準備を進めてきましたグループ

私は、プロジェクターの準備をさせていただき、作業の際には緊張しましたが3年生の思い出作りになればと思い、貢献しました情報処理・パソコン

 3年間の思い出のスライドショー、先生方のメッセージ動画、SPゲストとして吉本興業からお笑い芸人の西村ヒロチョさん、シシガシラさん、ななまがりさんの3組が会場を盛り上げてくださいましたお知らせ

 

 

 

 

 

3年生が卒業してしまうのはとても寂しく感じますが、在校生の皆さんは3年生から学んだことがたくさんあると思います本

学んだことをこれからの学校生活に生かし、少しでも成長した姿で3月3日の卒業式で3年生を送りだせるように準備を進めて行きましょう!

 今回メッセージ動画に携わって頂いた先生方、協力していただきありがとうございました にっこり

素敵な思い出ができたと思いますキラキラ

そして今回会場を盛り上げてくださったゲストの皆様、本当にありがとうございました興奮・ヤッター!

生徒会広報

皆さんこんにちは!3年1組、旧生徒会役員の遠藤です会議・研修

今日は皆さんにお知らせがありますひらめき

私は1年間令和6年度の生徒会活動を、HPを通して皆さんに発信してきました!…ですがこれから3年生は特別日課、自由登校を経て卒業式となりますにっこり

寂しい気持ちでいっぱいですが、世代交代となります喜ぶ・デレ

今回は新たに広報活動をすることとなった2年2組大野君、1年3組床井くんの2名に引継+インタビューをさせていただきました虫眼鏡

Q生徒会活動を発信したいと思った理由を教えてください。

大野君 生徒会として情報を伝え、記録に残したいと思ったからです。

床井君 生徒会の活動が楽しかったからです。

Q鹿南生に一言

大野君 頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

床井君 これからもよろしくお願いします。

 

緊張や不安もある中2人は堂々と自分の思いを語ってくださいました!

 

なお、本当に寂しいですが、本日をもって私遠藤は広報部を退任し、2人にバトンを渡したいと思います心配・うーん

1年間私の記事を見てくださった方、本当に感謝していますキラキラ

広報活動が本当に大好きでした!これからの2人の活躍を広報担当の先輩として大いに期待していますにっこり

頑張ってくださいピース応援していますお知らせ

急ぎ 合同練習【坂ダッシュ!!】

部活動の活動状況を一部お伝えします!

冬季のトレーニングシーズンに入った野球部陸上競技部で合同練習を行っています。

陸上部のアップで体をほぐしました。

ここまでがウォーミングアップ。

近くの坂道でダッシュ!!

 

冬季トレーニングの成果が次期シーズンの結果を左右するといわれるほどですが、同じグラウンドの仲間との、いつもとは違う練習は良い刺激になりますね。いい汗かいていましたよ。互いの目標に向かって切磋琢磨!

 

 

造園日和 【仕立て直し】と【播種】 

 環境緑地科造園部門の今をお届けします。

2年生【造園施工】、1年生【総合実習】の実習で校内の【ドウダンツツジの切り詰め剪定による仕立て直し】を行いました。長年管理しているものですが目線より高くなり管理もしづらい高さになっていました。そこで思い切った、切り詰め剪定を2年生が玉物、1年生が生け垣で行いました。最初は切り詰めることに不安そうな手つきでしたが後半は協力してできていました。

2年生【造園植栽】では樹木種子の種蒔き実習を行いました。門松製作に使用したクロマツ、ナンテン、圃場にあるイロハモミジの種子を取り赤玉土を敷いた育苗箱に蒔きました。ナンテンの種子は果肉に覆われそのままでは発芽しないので大寒中の水が冷たい中ですが水洗いをしながら種を取り出し蒔きました。お疲れさまでした。