文字
背景
行間
学校通信
児童手当に関するお知らせ
造園日和 着々と準備、進めています。
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。実りの秋!校内外の行事に向けて準備中。実習内容も盛りだくさん!!
【3年生 課題研究】食料生産科の水田ではゆうだい21の収穫が始まり、それに合わせて稲わら集めを行いました。集めた稲わらは1か月ほど室内で乾燥させ、年末の門松づくりに使用します。
今年度本県開催の『全国産業教育フェア』まで約1か月。造園部門では盆栽体験コーナーに向けて5月に挿し木をしたサツキの苗木を個別に鉢上げ。現在約400本を養生し準備中です。
【2年生 造園植栽】種子繁殖に挑戦。校内のコナラ、ヤマグリ、コブシの種子を採集しました。コブシなどの果肉のある種子には果皮に発芽抑制物質が含まれるため水洗いの処理をし播種しました。来春の芽出しが楽しみですね。
【1年生 総合実習】2学期は刈込り剪定を学習していますが今回は学校祭に向けて農場管理室周辺庭園を整備。刈込りの技術と落ち葉清掃など庭園を綺麗に見せることに重点を置いて実習。1年生のチームワークも良くなってきた様子。good job !
造園日和 それぞれの視点から
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。今週の実習もまだまだ暑さの中でした。今週はクラスメイトとの協力と互いの意見を出し合うことが重要な実習でした。
1年生の総合実習、今回の授業で環境緑地科1年生全体に刈込み実習ができました。丸い玉物は個人で、生け垣はチームで管理を行い、仕上がりを離れた位置から確認しました。刈り込みバサミの基本的な使い方は習得できたかな?
3年生自由選択生たちの竹垣製作、今週は『柱の建込み』です。2人で1本の柱でしたが高さや垂直さなどパートナーと確認しながら実習を進められました。次回は竹を取り付け予定です!
造園日和 秋への移ろい
環境緑地科 造園部門の今をお届けします!
11月の学校祭 農産物販売に向けて造園部では、ただいま苔玉を製作中!学校にて栽培しているサツキツツジとナンテンの苗木を使用し、2年生3年生それぞれに製作を行いました。実習中には『愛着が湧いてきたから自分で育ててみたいなぁ』などの声も聞こえました。樹木や苔の生育を考え約2か月間養生します。学校祭当日は苔玉製作体験も計画中です。
本校庭園の片隅にヒガンバナがひっそりと咲いていました。別名 曼珠沙華(マンジュシャゲ)。日中の暑さはまだ厳しいですが、季節の花に秋への移ろいを感じました。
造園日和 残暑が厳しいですね。
2学期がスタートしました。ですがまだまだ暑さは厳しいので熱中症に気を付けながら実習に取り組みましょう!
【1年 総合実習】造園圃場にて樹木の刈込み実習。刈り込みバサミを初めて使いました。玉物や生け垣など樹木の種類や形で管理の手順を変えていきます。しっかり覚えていきましょう!
【2年 造園施工管理】9月12日(木)のわくわくマルシェに向けて農場管理室周辺の樹木管理を行いました。ハサミやヘッジトリマーなど道具の取り扱いも上達してきた様子です。インターンシップを経験しグループの協調性や安全管理も意識が高くなったかな?
【3年 自由選択生:造園植栽】2学期は弓道場西側の古くなった竹垣の更新と周辺管理を行います。まずは既存の古い竹垣の解体とツゲの刈込みを行いました。頑張って良い『ものづくり』しましょう。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
学校閉庁日は以下の日程となります。
令和6年8月14日(水)
令和6年8月15日(木)
令和6年8月16日(金)
令和6年12月27日(金)
粟野高等学校のホームページはこちらから
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。