文字
背景
行間
学校通信
刈払い機実習をおこないました【環境緑地科1年】
9月3日(火)に、環境緑地科1年の「農業と環境」の授業で刈払い機の実習をおこないました。
7月下旬に刈払い機の講習を受講していたため、再度、取扱い方について説明しました。
そのあと、校内の圃場で2グループに分かれて刈払い機の取り扱い方をおこないました。その際、雑草の成長の違いを比較するため、刈り取る高さを変えてみました。
今後、成長の違いについて調査し、雑草の成長について学習していければと思います。
さつき振興研究発表を開催しました
8月29日(木)本校にて、さつきの調査研究発表会を開催しました。
当日は、松井鹿沼市長をはじめ、鹿沼市役所の方々、鹿沼市さつきの会のメンバーの方々にもお越しいただき、本校で調査研究しているさつきの研究内容を説明しました。また、本校のさつきハウスも見学していただき、本校が取り組みさつきの現状について説明しました。
松井市長から激励の言葉をいただくとともに、「鹿沼のさつきのPRに繋がる」とお褒めの言葉をいただきました。
今後も鹿沼のさつきの魅力を発信していくとともに、地域振興に努めていきたいです。
【理科・生物基礎】DNAの抽出実験
例年以上に暑い夏休み、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
本校では中学生対象の1日体験学習も終わったところですが、受験先を考えている最中の中学生も多いのではないでしょうか。
ということで既に夏休みに入ってはいますが、引き続き1学期に行った理科の実験の様子をお送りしたいと思います。少しでも鹿南高の様子を感じていただければ幸いです
3年生の生物基礎では、夏休み直前に『DNAの抽出』実験を行いました
今回は皆さんが普段食べているであろう、ブロッコリーのDNAを取り出していきます。
まずはブロッコリーのつぼみの部分だけハサミでチョキチョキと切り、乳鉢に入れてペーストになるまですりつぶしていきます。
同時進行で、DNAを抽出するための液体(食塩と洗剤を混ぜたもの)も用意していきます。
すりつぶしたブロッコリーに洗剤食塩水を入れて、ゆっくりかきまぜたのちにガーゼで液体とブロッコリーに分けます。
ビーカーからガーゼを取り外すときは、緊張の一瞬。二人がかりで行います。なお、失敗したときはろ過をやり直しです
キンキンに冷やしたエタノールをビーカー内の液体に静かに注ぐと、白いもやもやが現れます。この糸状のものがDNAです。
ちなみに今まで本校では、バナナ、タマネギ、中庭のアジサイなどのDNAを抽出してきました
実はご家庭でも挑戦しやすい実験なので、いろいろなもののDNA抽出に挑戦してみるのも面白いかもしれませんね
農業クラブ広報【平板測量競技会】
8/6(火)に、平板測量競技会が行われました。県内の農業高校5校から選手が集まり、本校にて開催されました
平板測量競技会とは・・・平板測量により制限時間内に、正確に測量できるかを競います(第1、2次作業)。その後、測量し完成した図面から三斜法、三辺法により面積計算を行います(第3次作業)。これらの正確さ、早さを農業高校の代表チームで競います。
本校からは、2年3組の坂本さん、石川さん、岩田さん、補助メンバーとして渡辺さんが出場しました
選手の皆さんは、夏休みも毎日学校に通い、暑い中一生懸命練習に励んでいました
競技会当日も、声を掛け合いながら素晴らしいチームワークで測量を行いました
選手にインタビュー
2年3組 岩田さん
「1次作業と2次作業を、メンバーと協力しながら行うことができました。3次作業が難しかったですが、楽しく競技をすることができ、達成感を味わうことができました」
農業クラブ役員も運営を頑張りました!
会場準備や開閉会式の運営、選手のサポートを行いました。
役員にインタビュー
2年3組 増田さん
「自分は測量について学んだことがないので、同級生が競技をしている姿を見てすごいと思いました。選手の皆さんにいい結果を残してほしいという気持ちで、しっかりとサポートできるよう運営しました」
選手の皆さん、お疲れ様でした。今回の経験をぜひ今後に活かしていってください
農業クラブ役員の皆さんもお疲れ様でした
以上、農業クラブ広報でした
令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどい
皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です本日、令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどいが行われました
この活動の目的は県内の高校生が、活動発表や意見交換を行い、親睦を深めながら今後の活動をより良いものとすることです
本校は生徒会役員(3年生2名・2年生3名の計5名)が参加しました
午前の部
教育長からご挨拶を頂き、ふれあい活動体験発表が行われ代表高校3校から以下の発表がありました
・4年ぶりの一般公開に向けた学校祭
・自然環境との共生を未来へ~思索の森で紡ぐ里山再生~
・最高の信号機を作る
午前の部の最後には、元青年海外協力隊養護隊員 小林 未来様より「ヨルダンでの暮らしを通して(アッサラーム アレイクム)あなたに平和がありますように」と題した講演会が行われました
午後の部では、生徒会活動や文化祭の内容について共有しました
最後には、各学校の生徒会の活動の様子をスライドショーで流しました
私の感想として、たくさんの県内の高校生がズームではありますが集まり、意見を共有できたのは私自身とても嬉しく、今後の活動に生かせそうなものばかりでとても貴重な時間でした
改めて運営に携わった、役員の皆さん、大変お疲れさまでした
以上報告致します
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
学校閉庁日は以下の日程となります。
令和6年8月14日(水)
令和6年8月15日(木)
令和6年8月16日(金)
令和6年12月27日(金)
粟野高等学校のホームページはこちらから
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。