文字
背景
行間
学校通信
日光・中禅寺湖周辺見学研修【環境緑地科2年造園】
7月11日(木)環境緑地科2年造園コースの生徒11名が、日光・中禅寺湖周辺見学研修に参加しました
今回の研修は、日光国立公園における自然を理解し、併せて自然保護思想を学ぶことにより、日光の魅力の伝え方を学習し、より高度な造園デザインの習得に生かすための研修です。
最初の見学先は、日光田母沢御用邸記念公園で歴史的な建造物と様々な植物の植栽について学習しました。
その後、日光自然博物館において、日光の四季折々の自然と歴史について映像や体験的に学ぶことができました。
最後は、英国、イタリア大使館別荘記念公園を見学しました。そこでは、元本校校長の沼尾校長先生より記念公園の時代背景や栃木県がどう管理しているかなど、わかりやすく説明をしていただきました。
【理科・化学基礎】ラムネを作ってみました
毎日暑い日が続いていますが、授業時の理科室からは元気な声が聞こえてきます。
暑い日には涼しい実験を!ということで、吸熱反応の実験を2種類行いました。
まずは、クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)をひとさじ両手にのせて、何滴か水を足らします。すると、しゅわしゅわと反応し一気に手のひらは冷え冷えに!あちらこちらから「冷たーい!」という声が。
しゅわしゅわの泡と粉をきれいに洗い流してもらい、今度は2つ目の実験へ。お菓子の「ラムネ」を作ってみます。
先ほどの実験でも使用した、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを1:1で計量し、美味しくするために粉砂糖も加えます。極々少量の水を加えて、だまがなくなるまで根気よく混ぜていきます。
まだパサパサかな?というところで一度手を止め、ラムネらしく形を作っていきます。今回は小さい計量スプーンで成型しました。
白くてちょっと見づらいですが、しっかり形の整ったラムネができました。
最後は味見ですが…
「先生、口の中すごいことになります!」と生徒たち。
実はこのラムネ、市販品よりもかなり強力に発泡します。そのしゅわしゅわ具合に生徒たちもびっくりのようです。
身をもって吸熱反応を体験してもらった1時間でした。
森林・林業に関する進路学習
7月10日(水)の5・6時間目に、食料生産科と環境緑地科1年生を対象として「森林・林業への理解及び就業促進に係る説明会」を開催しました。
説明では栃木県の林業についての内容や林業の仕事について丁寧にご説明をいただきました。
説明では、日光市森林組合に就職した環境緑地科の先輩から実際の仕事内容や林業に携わることでの魅力についてより詳しく話をしていただきました。
今回の説明をきっかけに、本校で学んだことを将来に活かしてほしいです。
造園技術指導【環境緑地科3年造園】
7月8日(月)に鹿沼造園業組合の方々にお越しいただき、造園技能士3級実技試験合格に向けご指導いただきました
今回は、イボ結びの縛り方や自然石の組み方などのポイントを一人一人丁寧に教えていただきました。
今回学んだことを、7月下旬に開催される実技試験に活かしていきたいと思います。
お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
(鹿南花だより)県営球場にプランターを設置しました!
7/10(水)、環境緑地科3年草花コース10名で、県営球場にプランターを設置しました。
こちらは、全国高等学校野球選手権栃木県大会の開会式のさいにグラウンドに飾られる予定です
花は草花コースみんなで育てた「マリーゴールド」です
選手の皆さんに「頑張れ」という応援の思いを込めて、管理や植栽を行いました。
私たちが育てた花を見て、明るい気持ちになって力を発揮してもらえたら嬉しいです
野球部の皆さん応援しています
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
学校閉庁日は以下の日程となります。
令和6年8月14日(水)
令和6年8月15日(木)
令和6年8月16日(金)
令和6年12月27日(金)
粟野高等学校のホームページはこちらから
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。