School life

茶華道部「水無月茶会」

6月10日(水)放課後、茶華道部による「水無月茶会」が行われました。

部員による熟達したお手前を校長先生はじめ多くの職員や生徒が堪能しました。

担当の先生方の指導と部員の日ごろのけいこのたまものだと思います。
  
0

「『荒城の月』」幻想」

5月29日(金)、第48回「『荒城の月』幻想」の演舞が行われました。

48回という伝統と、生徒の意志と、指導者の念いと、保護者や地域の方々の想いが融合し、感動的な一体感を味わえた瞬間でした。最高の生徒たち。真女の誇りです。

・演舞前の円陣

・演舞の様子

  
  

・演舞後の挨拶・校歌斉唱

 



0

防災訓練・賞状伝達式・壮行会

5月14日(木)、防災訓練が行われました。
残念ながら消防署の方には出動のためご来校いただけませんでしたが、真剣な姿勢で訓練に臨んだ結果、昨年度よりも迅速に避難が完了できたと校長先生からの講評をいただきました。
 
訓練後は賞状伝達式と壮行会が行われました。関東大会、インターハイに出場する選手の皆さん、頑張ってください!
 
0

第104回創立記念式・講演会

4月23日(木)、第104回創立記念式・講演会が実施されました。

4月19日が本校の創立記念日ですが、都合によりこの日に実施しました。

記念式では校長先生がパワーポイントを使って、本校の創立当時の校舎や学校生活、昔の真女生と今の真女生との違いや共通点について説明しました。

なかでも昔の遠足や修学旅行の話が印象的でした。真岡から宇都宮まで徒歩で行ったことや、あるときは、旅館を朝の4時に出発し、真岡に夜の10時に到着した話など、職員も生徒もビックリしました。昔の真女生は逞しい!!

 

記念講演では、北海道大学東京オフィス所長の福地光男氏に「南極から地球へのメッセージ」というテーマで講演をしていただきました。福地氏は本県出身で南極観測越冬隊の隊長も経験された方で、プランクトンの研究においては第一人者です。

本物の南極の氷の実験を通して、氷から地球環境がわかるプロセスを説明してもらいました。講演の後の質問の時間ではたくさんの手が上がり、質疑応答も含めて充実した楽しいひと時を過ごすことができました。福地先生ありがとうございました。

  

下の写真は福地先生が南極越冬隊の隊長していたときに着用した防寒具です。このいでたちで登場されました。

0

交通講話・生徒総会

4月16日(木)、交通講話を実施しました。

真岡警察署交通課から、中村様をお招きして、自転車の安全運転について映像を見ながらわかりやすく説明をしていただきました。「止まれ」の標識を出して、止まって確認の重要性を強調されてました。

みなさん、くれぐれも安全運転で !

 

月16日(木)生徒総会が開かれました。活発な意見や質問が出て充実した会になりました。

生徒会役員のみなさん御苦労さまでした。
 
0

平成26年度 卒業式

3月2日(月)、第67回卒業式が挙行されました。
卒業式① 卒業式②

式次第は例年通りで、合唱部の演奏からスタートし、国歌斉唱、卒業証書授与、校長式辞、来賓祝辞(PTA会長・同窓会長)、来賓並びに祝電披露、送辞、答辞、式歌斉唱、校歌斉唱と厳かに流れて行きました。式の途中ではあちらこちらからすすり泣く声が聞こえていました。
卒業証書授与 答辞
保護者の皆様におかれましては、多くのご苦労があったかと思います。
本当におめでとうございます。
卒業生の皆様の未来のご多幸と、ご活躍をお祈り申し上げます。
卒業式③
0

ミロのヴィーナス

本校の2階東側渡り廊下のミロのヴィーナス。昭和45年度卒業生から寄贈されたものです。
東日本大震災の際、台座から降りてしまいました。
ヴィーナス① 卒業生寄贈 ヴィーナス②
震災にも耐え、その美しい姿は守ったものの、やはり損傷が大きいため、このまま渡り廊下に置くのは危険と判断し、撤去することとなりました。
長きにわたって本校の生徒たちを見つめ、励ましてくれたヴィーナス。
別れは寂しいですが、その強く、そして麗しい姿は生徒たちの胸に焼き付いています。
ヴィーナス③
0

租税教室

2月19日(木)、学年末テスト最終日のテスト終了後、宇都宮税務署の広報広聴官の方、真岡税務署の署長様と総務課の方の3名がお出でになり、租税教室が実施されました。
0

桜が丘の雪景色

1月30日(金)、桜が丘に雪が降りました。
積雪による登下校への影響が心配されましたが、午後からみぞれとなり、生徒たちは無事に下校できました。
校庭・雪

中庭には、3年生へのエールが。
中庭・合格
寒さにも雪にも負けず、がんばれ、受験生!
0

2015年度センター試験

1月17日(土)、18日(日)の二日間、全国でセンター試験が実施され、本校生は作新学院大学で受験しました。
当日朝、校長先生、教頭先生をはじめ、学年の先生方や教科担当の先生方が応援にかけつけました。
センター試験朝の様子 センター試験朝の様子②
センター試験が終わると次は国公立大学二次試験や私立大学の試験などそれぞれの戦いが始まります。
がんばれ!真女生!!
0

防犯・薬物乱用防止教室

11月20日(木)、7時限目に第1体育館にて防犯・薬物乱用防止教室を行いました。
本年度は真岡警察署の仲田生活安全課長に講話をいただきました。仲田課長は、これまでに実施してきた各種防犯教室が評判とのことで、本校の防犯教室でも講話の前にアカペラで歌を披露し、生徒の心をしっかり掴んでくださいました。
その後、薬物乱用の危険性やSNSによる犯罪被害の現状などをお話いただきました。生徒たちは自分たちの周りに潜む危険について、そしてそれをいかに防ぐかといったことについて、よく理解できたようです。
防犯・薬物乱用防止教室
0

秋の登校風景

本校の秋も深まっています。
small冬の制服での登校です。朝7:20ごろの正門付近の様子です。
 
small 木々の色も一段と秋の深まりを感じさせます。間もなくストーブが欲しくなる季節です。
 
small朝の図書館での自主学習の風景です。たくさんの生徒が朝早くから勉強に励んでいます。
 
small同じく進路学習室での早朝の様子です。
0

ICT機器を利用した授業

本校は教育委員会が支援する「県立学校未来創造推進事業」において、本年度ICTプレミアムプロジェクト(情報教育の充実)の指定を受けました。平成26・27・28年の3カ年に渡っての取り組みとなります。
今年度は初年度で、ICT機器(書画カメラ・ブルーレイ再生機・50インチモニター)をそれぞれ6セット購入し先日早速物理の授業で使用しました。
 
2年生の物理の授業の様子です。
small smallパソコンからデータを送り映像化して生徒に説明をしています。
 
small書画カメラ(実物投影機)で直視分光器で観測できる映像を映し、使い方を生徒に説明しています。
 
1年生の物理基礎の授業の様子です。
small空気の分子の動きを映像で見せながら説明しています。
 
small水分子の熱運動の変化を映像で見せています。
0

栃木県警・検察庁による防犯教室

10月19日(日)、栃木県警、検察庁職員の皆様にお越しいただき、防犯教室を実施しました。本校のソフトボール部員とソフトテニス部員が参加しました。
small 
 
まずグラウンドにて不審者の侵入を想定した訓練を行いました。生徒たちも真剣に訓練に参加しました。
 
 
不審者と間合いをとるソフト部監督/パトカーが駆けつけ不審者を制圧/避難した生徒たち
small small small
 
その後警察・検察庁の仕事についての講話を受講しました。
 
訓練を行った署員の方々の紹介/真岡警察署長のお話/検察庁の仕事
small small small
 
本校卒業生で、栃木県警察行政の藤間様、交通機動隊の津田様、警部補の荻原様からもお話をいただきました。生徒たちは先輩からの貴重なお話に熱心に耳を傾けていました。立派な姿に憧れを抱いた生徒も多かったようです。
small
 
最後に、真岡女子高校ソフトボール部 対 検察庁・TPBC合同チーム「ジャスティス栃木」による親善試合を行いました。結果は真岡女子高校ソフトボール部の勝利となりました。
 
整列/投手:真岡警察署長、バッター:中村本校校長による始球式/白熱した試合
small small small
 
貴重な経験ができ、生徒たちにとって学びの多い1日となりました。
栃木県警の皆様、検察庁の皆様、ありがとうございました。
0

H26校内体育大会

平成26年度校内体育大会が行われました。
今年は、万が一に備えた救護ボランティアとして多くの医療関係者の保護者の皆様に学校に足を運んでいただきました。生徒たちが思い切り競技に打ち込むことができ、楽しい体育大会となったのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
0

図書館での学習

本校の図書館は自習室としても利用することができます。
静かな環境で、落ち着いて学習できるので、放課後早めに場所をとりに行く生徒も多くいます。
特に3年生は進路実現に向けてこれからが勝負です。がんばれ!
small
0

運命の組み合わせ抽選会

9月26日(金)の体育大会に向けて、各クラスの体育委員が集まり組み合わせ抽選会が行われました。
プロジェクターを使った厳正な抽選会です。
small small 
0

進路学習室

本校には進路学習室という自習室があります。
朝の始業前や昼休み、放課後など、学習室は熱心に学習する生徒でいっぱいです。
small small
0

朝の登校風景

真岡鉄道を利用する生徒、バスを利用する生徒、自転車で通学する生徒など、本校の通学方法はさまざまです。
毎月1週間、先生方が交差点や校門、昇降口に立って交通指導や登校指導を行っています。
small small
0

2学期が始まりました

2学期が始まりました。
1年生は文理選択、2年生は?型?型の選択、そして3年生はいよいよ入試に向けて・・・2学期はどの学年も進路について真剣に考えなければなりません。
職員室では、昼休みや放課後に担任との面談が行われています。
small
0