進路だより

進路希望調査について

進路希望調査の結果について報告いたします。

主な内容

1 小・中学部の児童生徒対象の中学部卒業後の進路希望について
  高等部の生徒対象の高等部卒業後の進路希望について
  ※こちらは7月31日発行の進路のたよりと同じものになります。

2 進路について知りたい情報

3 高等部卒業後の進路決定までの流れ

進路希望調査(HP用).pdf

第3回高等部校内実習

 
 高等部では校内実習を令和2年1月20日(月)~1月31日(金)に行いました。
 ハンガー組み立てやペレットの袋詰めなど、外部から委託された仕事を行いました。
 今年度3回目の実習であり、1年間のまとめの実習となりました。実習をとおして働くために必要なことを身につけるとともに、自分の課題となるところを確認できました。
 来年度は産業現場等における実習もありますので、実習で身につけたことを今後の生活や進路選択に生かしてほしいと思います。

第3回中学部校内実習


  1月20日~24日は中学部今年度最後の1週間の校内実習でした。
 実習では手芸班、縫製班、陶芸班、織物班、リサイクル班、クラフト班の6つの班に分かれ、それぞれの仕事に取り組みました。
 実習を通して社会に必要な知識や技能を身に付けることで、一人でできることが増えました。
 3年生は中学部最後の実習でした。高等部に向けて今まで頑張ってきたことを十分に発揮していました。

第2回中学部校内実習


 中学部の校内実習が、107日(月)~1011日(金)に行われました。
なとく祭に向けた製品作りに力を入れて取り組みました。

 作業班ごとに1年生から3年生が協力して取り組み、お客さまに喜んでもらえるような製品をたくさん作ることができ、みんな達成感に満ちた表情で実習を終えることができました。

第2回 高等部校内実習


  高等部では1年生を中心に校内実習が、107日(月)~1018日(金)に行われました。

 ハンガー組み立てやペレットの袋詰めなど、外部から委託された仕事を行いました。

 実習では、生徒達に自分達で立てた目標の達成に向けて取り組むことができました。また、実習を通して働くために必要な力を身につけるとともに、達成感や成就感も感じられました。 
 今回の実習で経験したことや反省したことは、今後の生活や進路選択に生かされることと思います。