学校行事

日光明峰高校 日誌

ふれあい活動高校生のつどい

7月29日(金)、「ふれあい活動高校生のつどい」が開催されました。県内の全高校の代表生徒がオンラインでそれぞれ活動報告や意見交換を行いました。学校の魅力化、18歳成人のテーマのもと、本校生徒も他校生徒へ意見を述べたり、チャットで書き込みをしたりと交流をしました。なかなかコロナ禍で他校生徒と活動することがないなかで、とても貴重な機会となりました。

      

0

日光警察署による体験型職業説明会

7月19日(火)、日光警察署の警察官の方5名をお招きし、3年生の就職希望者を対象にした警察官についての説明会を開催しました。警務課、地域課、生活安全課、刑事課鑑識係、交通課の5つの課の仕事内容について、ソフト警棒やさすまたを使ったデモストレーションや、粉末による指紋採取など、普段できないような体験をまじえ丁寧に説明していただきました。最後の質疑応答では、生徒から白バイや機動隊、警察学校の様子などの質問が出るなど、今まで知らなかったさまざまな警察の仕事に関心を持ったようでした。

   

0

田母沢御用邸記念公園散策(2年日光学)

7月11日、2年生日光学の授業にて、田母沢御用邸記念公園を訪れました。先週の同じ時間に当施設の矢野様に、本校にて解説をしていただいたため、歴史など考えながら建物内や庭園を鑑賞することができました。学校から徒歩15分の所にこのような場所があることに生徒達も驚きつつも、自然豊かな公園を満喫している様子でした。

   

0

日光明峰高校が期日前投票所になりました

6月23日(木)、本校が参議院議員選挙の期日前投票所となり、本校3年生の有権者と教職員などが投票しました。開設にあたり、有権者のうち2名が市役所職員とともに選挙立会人業務に従事し、また2年生の「日光市✕日光明峰高校SDGs」で「選挙制度」のプログラムを選択した生徒が、受付などの補助を担当しました。生徒たちは実際の投票所の雰囲気を味わうことができただけでなく、市役所職員が緊張感を持って業務にあたっていたこと、1票の重みの大切さなどについて気づくことができました。

   

0

2年生「日光学」(日向砂防堰堤・稲荷川砂防堰堤群見学)

 6月20日(月)、2年生が日向砂防堰堤(えんてい)と、国の登録有形文化財・土木学会の土木遺産に認定されている稲荷川砂防堰堤群を見学しました。今月は国と都道府県が定めた「土砂災害防止月間」です。国土交通省日光砂防事務所の職員の解説を聞きながら、生徒たちは砂防堰堤の役割や日光で治水に奮闘してきた先人たちの歴史、そして今日私たちが安心して生活できるのは、このように陰で私たちの暮らしを支えている人たちがいるからなど、さまざまなことに気づくことができました。次回は田母沢御用邸について、日光のロイヤルリゾートとしての歴史を学習します。
   

0

3年生「日光学」(第9回ニコニコオンライン公民館)

 6月19日(日)、3年生の代表生徒が、道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣主催のオンラインイベント「第9回ニコニコオンライン公民館」に出演し、これまでの取り組みについて発表しました。内容は「おやじカードめぐり」、「貧困をなくそう」、「NIKKOへのあこがれを高めるには」、「安全・安心のNIKKOをつくるには」の4つです。生徒たちは緊張しながらも、緊張に負けず堂々と発表することができました。YouTubeのアーカイブ動画でも視聴できますので、どうぞご覧ください。
  

0

3年生「日光市✕日光明峰高校SDGs」発表会

6月1日(水)、本校を会場に「日光市✕日光明峰高校SDGs」の発表会を行いました。生徒たちは昨年度から取り組んできた活動をプレゼンテーション資料にまとめて発表し、最後に日光市役所地域振興課の齋藤様に講評をいただきました。9プログラム全部の発表を行い、市役所職員をはじめ外部の方には初めてYouTube配信を行い、事前にお配りした評価シートへの記入をお願いしました。ここでの評価が高かった2つのプログラムが、6月19日(日)に開催される道の駅日光日光街道ニコニコ本陣主催の「にっこうニコニコオンライン公民館」に出演し、発表します。

  

0

日光学特別編「学校給食の献立を考えよう」

  5月23日(月)、「学校給食の献立を考えよう」のプログラムを選択した3年生が、自分たちが考えた献立が給食で提供される日に合わせて、南原小学校にお邪魔しました。献立のコンセプトは「ビーガン」で、動物性食品をなるべく使わないよう、ハンバーグは豆腐で、ババロアも豆乳を使いました。給食後の昼休みには、児童たちと一緒に遊んだり、お話ししたりなど交流を行いました。児童の皆さんがとても温かく高校生を迎えてくれたので、とても楽しい時間を過ごすことができました。南原小学校の皆さん、ありがとうございました。

   

0

3年生「日光学」(おやじカードめぐり)

5月24日(火)、3年生の就職希望者が日光市商店連合会主催の「おやじカードめぐり」を行いました。本来は1月に実施するはずでしたがコロナ感染拡大の影響を受けて、今回の実施となりました。生徒たちは2グループに分かれ、日光市清滝を中心とする個人事業者の店を訪ね、仕事内容や仕事のやりがいなどについてインタビューを行いました。活動を通して、地域の大人が高校生にかける期待や、自分たちが暮らすこの地域を何とか守っていきたいとの思いに、直に触れることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

   

0

1学年 日光学 (金谷歴史館)

6月1日(水)、1学年(2組)は日光学で金谷歴史館を訪れました。かつて武家屋敷だった建物を改装して日光で初めて開業した「サムライハウス」は、さまざまなカラクリや工夫があり、生徒達もとても驚きと感動をもって見学をすることができました。

 

0