学校行事

日光明峰高校 日誌

日光市×日光明峰高校 SDGs

 119日(水)、宇都宮大学地域デザイン科学部の石井先生と学生6名に来校していただき、生徒たちの活動のサポートをしていただきました。それぞれのプログラムに学生1名ずつ入っていただき、これまでの活動のまとめや、日光市が抱える課題解決に向けて高校生に何ができるかなどについて、生徒と一緒に考えたり、アドバイスをいただいたりしました。

 生徒たちに新たな気づきを提供していただき、とても有意義な時間となりました。

0

いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(栃木国体)

いちご一会とちぎ国体(冬季大会)が1月24日~30日まで地元日光で開催されました。結果を取り急ぎ、報告いたします。


【スピードスケート部】

少年女子   500m  予選   篠原 侑愛              45.89

少年女子 1500m     予選   平岡 由圭           2:22.13 

 

少年男子   1500m     予選   湯澤 大翔           2:04.29

決勝   湯澤 大翔           1:54.77      全国第7位

少年男子 10000m       予選   篠原 光佑          DQ

少年男子  1000m        予選     湯澤 大翔            1:16.89

   決勝  湯澤 大翔            1:16.99   全国第6位        

少年女子   1000m       予選     篠原 侑愛            1:33.18 

少年女子    3000m       予選    平岡 由圭            5:10.13

                                       決勝  平岡 由圭            5:02.75

少年男子 5000m        予選    篠原 光佑            7:16.39

少年女子 2000mリレー 予選 篠原 侑愛 平岡 由圭          3:20.68   
                                           決勝 篠原侑愛 平岡 由圭           3:18.53 全国第8位

0

インターハイ結果

1月17日~21日、青森県八戸市で第71回全国高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会が開催されました。

アイスホッケー部】

1回戦 日光明峰 vs 渋川工業 19-0

2回戦 日光明峰    vs    埼玉栄     2-12

 

【スピードスケート部】

   500m 女子     篠原 侑愛                48.03

 1000m   男子      湯澤 大翔           01:16.97

               女子      平岡 由圭           01:31.82

      篠原 侑愛           01:36.10

 1500m   男子      湯澤 大翔           01:58.01

               女子      平岡 由圭           02:20.44
 5000m   男子      篠原 光佑           07:53.78

10000m  男子      篠原 光佑           16:47.89

0

インターハイ・国体壮行会,U20参加選手報告会

1月12日(水)の7時限目に、「インターハイ・国体壮行会」及び「U20参加選手報告会」を体育館で実施しました。壮行会では、全校生徒でアイスホッケー部29名,スピードスケート部4名が前列に座り、各部代表選手からあいさつがありました。       
0

スケート教室

12月22日(水)、日光霧降スケートセンターにて、スケート教室が実施されました。寒さの厳しい日光にある本校ならではの行事です。日光の山々を背景に、生徒たちはそれぞれ友人と滑りを楽しんでいる様子でした。
          
0

社会福祉法人日光支所との連携事業

「地域高齢者」「新型コロナウィルス感染症」をキーワードに、自分たちでできることを考え、やってみるプロジェクトです。昨年度の日光学での成果を受けて、社会福祉法人日光支所様より声を掛けていただきました。3学年の生徒4名は、11月下旬から計6回、放課後に足を運び、担当の方も交えて考え、自分たちができることとして、「①施設内に手作りのポスターを掲示する」「②自分たちの想いを直接伝える」ことを挙げました。ポスター制作の過程では、「今、伝えるべきことはなにか」、を話し合いながら、想いのこもったポスターが完成、掲示し、第一弾が完了しました。今後、第二弾をどのように進めるか検討していきます。
日光市福祉保健センターを利用される皆様、是非、掲示されているポスターやメッセージをご覧ください。
また、社会福祉協議会の伊藤様、樽谷様の心強く、的確なサポートが生徒の主体的な行動力の育成につながりました。今後も、生徒と地域のつながりを大切にしながら、本校ならではの活動を行っていきます。

    
0

日光学特別編

 128日(水)、「日光学特別編」3回目を実施しました。「学校給食」のプログラムでは、日光市農村生活研究グループ協議会の皆様にご指導いただき、伝統料理のかぼちゃまんじゅうを作りました。「まちづくり」のプログラムでは、二宮尊徳記念館で、江戸後期に荒廃した日光神領の立て直しに尽力した二宮尊徳について学び、「スポーツ」のプログラムではボッチャ、ユニカールなどのニュースポーツを体験しました。一連の取り組みを通して、食育、まちづくり、障がい者スポーツ・ニュースポーツの意義などについて学んできましたが、今後は学んだことを生かし、自分たちに何ができるかを考えて参ります。

0

1・2学年 進路ガイダンス

 1124日(水)、1・2学年合同で進路ガイダンスを実施しました。大学・短大・専門学校・民間企業・自衛隊など約30名の方々を外部講師としてお招きし、進学・就職に向けて進路意識を高め、進路決定の一助にする目的で行いました。毎日の学習活動の積み重ねが進路実現につながることを、改めて実感できた一日となりました。


0

2学年「日光学」特別編

 1122日(月)、延期になっていた「日光学」特別編の2回目を実施しました。「学校給食」のプログラムでは、日光市立南原小学校の栄養教諭吉原先生にご指導いただき、SDGsやビーガンをキーワードにした学校給食の献立を考えました。「まちづくり」のプログラムでは、日光金谷ホテルと金谷ホテル歴史館を見学し、歴史コンシェルジュの小杉様、学芸員の粕谷様などの解説による館内見学を通して、国際観光都市・日光の始まりや文化財としての価値などについて学習しました。「スポーツ」のプログラムでは、栃木県国体・障害者スポーツ大会局の方にご指導いただき、いちご国体・いちご大会の概要についてご説明いただいたあと、車いすバスケットボール、フライングディスクなどの障がい者スポーツを体験しました。多くの方々のご協力で、充実した一日となりました。ありがとうございました。


0

日光市長表敬訪問

11月25日(木)、7月に参加した「日光青年会議所主催・まちづくり大喜利コンテスト」グランプリ受賞を受け、日光市長に表敬訪問をしてきました。
粉川市長、青年会議所理事長など多くの大人が見守るなか、緊張感をもちながらも本番さながら堂々とプレゼンをし、また、市長からの質問にも頑張って受け答えする姿が見られました。
生徒にとって貴重な経験となりました。このような機会を設けてくださった関係の皆様、ありがとうございました。
   
medium
0