学校行事

日光明峰高校 日誌

立合演説会


本日11月1日に、次期生徒会会長・副会長を選出する生徒会立合演説会が行われました。
 
以下、演説会様子です。
 
small small
 体育館にて行われました。 立候補者(左)弁士(右)の二人組で演説を行います。
 
small
 生徒会会長立候補者
 
small small
生徒会副会長候補者             生徒会副会長候補者
 
立候補者・弁士の生徒の熱弁は
 
「より良い学校を作りたい」という気持ちを全体に伝えられたことでしょう。
0

足尾植樹


10月26日(水)に足尾植樹を行いました。
 
足尾鉱山の歴史や「公害の原点」と言われている足尾鉱毒事件について学習し、
 
さらに、現地での緑化活動を通して自然の大切さ環境問題を学びました。
 
medium medium
足尾鉱山に関する学習センターが隣接しており、各資料・映像を見ることが出来ます。
 
medium medium
写真後ろに見える山に植樹する場所が設けられています。   植樹の事前指導を行われました。
 
medium medium
植樹作業の様子
 
medium
美術部が制作した看板を立てて来ました。
 
生徒達は意欲的に植樹作業を行いました。
 
環境問題と自然の大切さを学習し、一本でも多くとみんながんばって植樹を行いました。
 
栃木テレビが取材にきてくださいました。ご覧ください。
0

修学旅行

2年生が10月25〜28日、3泊4日の修学旅行に行ってきました。
 
 
1日目は「奇跡の1マイル」国際通りを散策し、アクロバティックなステーキの夕食を楽しみました。
small
 
 
2日目の午前中は平和学習です。
平和祈念公園とひめゆりの塔を訪ね、ひめゆり学徒隊に動員されていた宮城喜久子さんの講話を拝聴しました。
medium
 
帰校後の感想文では、多くの生徒が宮城さんの講話について触れ、現在の自分たちの平和の幸福がいかに貴重なものであるかを書いていました。
 
 
午後は美ら海水族館を訪れました。
ジンベイザメの雄大さに圧倒されました。
medium
 
 
夕食時にはレクリエーションとして三線(さんしん)ショーがあり、有志の生徒も舞台にあがり、全員で沖縄文化を体験しました。
medium
 
 
3日目の午前中はマリンスポーツと文化体験に別れて活動しました。
マリンスポーツはシュノーケリングやダイビング、文化体験はビーチアクセサリー作りやパイナップルジャム作りを楽しみました。
 
medium  small
 
 
午後はビオスの丘を訪れ、沖縄の動植物を間近で観察しました。
沖縄本島に5頭しかいない水牛のうち3頭がここで飼育されています。
写真の中央やや上部、黒っぽいのが水牛です。
medium
 
 
夕飯時にはエイサーショーが行われました。
エイサーは沖縄の盆踊りで、青年が中心となって行うものです。
この夜も生徒が舞台にあがりました。
medium 
 
 
最終日は佐喜眞美術館を訪れました。
ここには「沖縄戦の図」と題した大きな絵が展示されています。沖縄戦の一番の被害者である子ども・女性・老人を描いたこの絵は、死者の尊厳を保つために実際には形を保つことができないところを五体満足で描かれているそうです。
また、佐喜眞美術館は普天間飛行場に隣接しており、屋上からは境界のフェンスや通信島などを一望することができます。
 
medium
 
 
3泊4日の修学旅行を、生徒全員が心から楽しむことができました。そして同時に、平和に生きられることの幸福さも感じることができました。
本校生に貴重な体験をさせてくださった沖縄県の皆さま、ありがとうございました。
0

体育祭

9月29日に本校で体育祭を行いました。
 
そのときの様子の写真を数枚紹介します。
 
medium medium
 天候も良く体育祭日和でした。                   先生も一緒に競技を行います。
 
medium medium
クラス対抗リレー                            お昼は保護者の皆様が豚汁を用意してくださいました。
 
medium medium
明峰競輪                                クラス対抗リレー
 
当日は天気も良く、先生・生徒が団結して良い体育祭が行う事が出来ました。
 
又、お昼の豚汁を用意して頂いたPTAの皆様ありがとうございました。
0

避難訓練


本日10月18日に避難訓練が行われました。 
 
medium medium
消防署の方から講評を頂きました。
 
medium
また今回、救助袋の実習も行われました。
 
より実践的な訓練を行う事が出来ました。
 
協力して頂きました講師の方々ありがとうございました。
0

すかい福祉まつり

本校でパンの販売もしている皇海荘で行われたすかい福祉まつりに参加しました。
 
利用者さんと1対1でお祭りを回り、買い物の補助などを行いました。
 
small
 
皇海荘の職員、利用者の皆さま。本校生に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
 
今後ともよろしくお願いいたします。
0

明峰祭

本日、日光市総合会館にて明峰祭が行われました。
 
2年に一度の学校祭のなので、前日まで多くの時間を費やして準備してきました。
 
平成23年度明峰祭
Eternal Memory
〜永遠の記憶〜
 
medium
朝、日光市総合会館の様子。
 
medium
待ちに待った明峰祭。
 
ステージ発表では
JRC部、英語同好会、剣道部、演劇部、吹奏楽部、等
 
また、文化部もステージ外で作品展示パフォーマンスを行いました。
 
学校祭の様子を数枚紹介します。
 
medium medium
 JRC部                                 写真部
 
medium medium
茶道部                                 科学部
 
medium
吹奏楽部
 
明峰祭は大成功。大変盛り上がりました。
 
3年生2年生はこれで終了ですが、
 
1年生は、もう1度あります。そのときには更に良い明峰祭になることでしょう。
0

1学年進路ガイダンス

本日1学年進路ガイダンスが行われました。
 
外部から講師の方々に来て頂きました。
 
以下来校者です。
 
宇都宮ビジネス電子専門学校
専門学校トヨタ東京自動車大学校
中央工学校
ライセンスアカデミー
宇都宮メディア・アーツ専門学校
日本スクールオブビジネス
東京IT会計専門学校
東京法律専門学校
山野美容専門学校
国際テクニカル調理師専門学校 宇都宮校 小山校
辻調理師専門学校
辻製菓専門学校
エコール辻 東京
武蔵丘短期大学
東京福祉大学・短期大学部
作新学院大学・女子短期大学部
国際介護福祉専門学校
足利短期大学
日本生物資源専門学校
 
medium medium

体育館に集まり、各希望分野に別れて説明を受けました。
 
medium medium
 
生徒達は各学校の方のお話を聞けました。
 
各学校の先生、講師の方々、貴重なお話をありがとうございました。
0

一日体験入学

本日8月2日に一日体験入学が行われました。
 
各地の中学校から100名の中学生が来ました。
 
medium
 
始めに体育館で演劇部が本校の学校紹介として「日光明峰 IS NO1」という演目で劇をしました。 
 
medium medium
 
次に、生徒代表として生徒会副会長 大島悠 君が細かな学校紹介を行いました。
 
続いて、本校教諭である 関望 先生が「いま、明峰高校は」という講話を行いました。
 
その後、各班に別れて体験授業を行います。
 
medium medium
 
medium medium
 
medium
 
左上から順番に
日光学  :柴田先生
体育理論 :加藤先生
数学    :宇賀神先生
理科    :寺沢先生
国語    :石川先生
 
中学生の皆さん、体験授業を通して日光名峰高校の雰囲気をつかめてもらえたでしょうか?
 
来年皆さんに会えることを楽しみにしています。
0