学校行事

日光明峰高校 日誌

東照宮雅楽鑑賞


本日、3年生の「郷土芸術」の授業の一環で、日光東照宮において、
雅楽の鑑賞をさせていただきました。
 small small
0

郷土芸術雅楽講座


本日、5時間目の3年生の授業で「雅楽講座」が行われました。
のりがおか雅楽会の先生をお招きし、雅楽で使われる龍笛などの楽器を演奏していただき、
その楽器を生徒たちも使わせていただきました。
音を出すことが難しい楽器とのことでしたが、生徒たちは熱心に取り組みしっかり音を出すことができました。
 
実際に伝統芸能を体験することができて、生徒たちも貴重な時間を過ごせたようです。
 small small small
0

第2学年 修学旅行


第2学年は10月5日から10月8日までの3泊4日で沖縄に修学旅行に行ってまいりました。
マリンスポーツやジェリーキャンドル作りなどの沖縄でしかできない体験をする一方で、首里城やひめゆりの塔などの見学で、沖縄の歴史についても学びました。
 
また、エイサー演舞や、美ら海水族館など短い時間でしたが楽しく見学することができたようです。
旅行後のアンケートをみてもほとんどの生徒が「修学旅行に行ってよかった」と思ってくれたようです。
 
以下が生徒の感想です。
 
・沖縄の歴史や文化をたくさん学ぶことができた。
・きれいな海にとても感動した。
・また沖縄に行きたいと思いました。
・美ら海水族館のジンベイザメは大きくて迫力があった。
 
small small small
 
small small small
0

きびたき荘訪問


本日、「特別養護老人ホーム きびたき荘」にて1・2年生の希望者15名が介護体験をしました。
生徒たちは高齢者の方々と散歩や食事をしたり、お話をしながら積極的にコミュニケーションをとっていました。
 small small
 
また、施設の方々から掃除の仕方や車いすの使い方などを教わりながら体験的に学習をすることもできました。 
 small small
 
実際に福祉の仕事を体験して、生徒たちは「自分もこのような仕事をしたい」という将来の目標ができたようです
0

人権教育講演会

NPO法人「ジェントルハートプロジェクト」の小森美登里先生をお招きし、「やさしい心が一番大切だよ」という演題で講演をして頂きました。
自らの辛い体験をもとに、いじめについて静かに生徒に語りかけて下さいました。
 
 small   small
  
0

生徒会役員認証式

新生徒会役員認証式が応接室にて行われました。
本日1年生6名、2年生6名の計12名の新生徒会役員で活動を行っていきます。
校長先生より、生徒会役員を中心としつつ生徒全員が協力できるような生徒会活動ができるようにとお言葉を頂き、前会長からは激励の言葉をもらいました。
 
small   small  small
0

足尾植樹

本日、NPO法人「足尾に緑を育てる会」のご指導のもと、1、3年生が足尾で植樹を行いました。
また、足尾環境学習センターでは足尾銅山の歴史と、自然の大切さや環境問題について学習することができました。
 
1年生
small  small  small
 
 
3年生
 
small  small  small    
0

体育祭

昨日、悪天候のために延期となった体育祭が本日行われました。
男子の総合優勝は3年2組、女子の総合優勝は3年4組でした。
行われた種目は以下の通りです。
男子200m競争、女子は150m競争
small  small
 
 
女子の綱引き
small  small  small
 
 
男子の明峰競輪(自転車の車輪をバトン代わりに行うリレー)
small
 
 
 
女子のラインレース(10人11脚)
small  small  small
 
 
 
クラス対抗のみんなでジャンプ
small
 
 
 
クラス対抗リレー(男子200m、女子100m)
small  small
 
 
 
 
0

修学旅行・進路オリエンテーション


本日、第2学年の生徒と保護者の方々に向けて修学旅行・進路についてのオリエンテーションが行われました。
修学旅行については東武トラベルの方を交えて日程や旅行中の諸注意などの説明をいたしました。
進路については本校の進路部長から主に就職活動の現状について説明をいたしました。
 
small small
0

日光ツーデーウォーク


本日「日光ツーデーウォーク」が行われました。本校生6人がチェックポイントでの給水や、最後尾をゴミを拾いながら歩くクリーンウォーカーとして参加させていただきました。気温が高いなかでの活動でしたが、元気に活動を終えることができました。
 
small  small  small  small
 
0