日誌

2021年7月の記事一覧

宇都宮大学iP-U移動講座 

本校SSHと宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパスiP-Uとの共同企画で、宇都宮大学の先生方による物理・生物・化学の実験講習会を本校会場に、下表の日程で実施しました。
また、各講座には、本校生だけでなく、県北地区の他校生も多数参加して実施しました。

表 各講座一覧


【7月26日(月) 物理】
参加生徒:大田原高校22名、大田原女子高校3名、那須拓陽高校7名、矢板東高校5名
     計37名
内  容:本校初めての試みとなるオンラインによるリモート実験講習会となりました。
     各班PCを1台ずつ使用し、Zoomで教授や大学院生等から指導を頂きながら実験器具の作製に
     取り組みました。
     自分自身で作製した「空中ディスプレイ」装置を使って実際に映像を見た生徒からは感動の声
     が上がりました。
 


【7月26日(月) 生物】
参加生徒:大田原高校21名、大田原女子高校8名、那須拓陽高校1名、矢板東高校2名
     計32名
内  容:大腸菌のプラスミド(環状のDNA)を電気泳動により観察しました。その際、2種類の制限酵素
     で切断したプラスミドなども電気泳動し、泳動のしくみの他、制限酵素によって切断された部位
     を考察するなど、教科書よりも一歩進んだ実験考察を行いました。高校では普段扱わない実験で
     あり、参加した生徒にとっては大変貴重な実験講座になりました。
 

【7月28日(水) 化学】
参加生徒:大田原高校17名、那須拓陽高校4名
     計21名
内  容:カーボンナノドットという新・炭素材料をクエン酸と重曹などを用いて合成する実験を行いました。
     家庭でもできる実験ということでホットプレートや竹串など身近なものを用いました。指導後は自分
     たちで選んだ材料、考えた加熱時間で自由に作成し、新しい素材に出会い、世の中は化学で、物質で
     できているということを実感した生徒が多かったようです。

1学年『SSH社会問題啓発プログラム講演会』

1学年
『SSH社会問題啓発プログラム講演会』
 7月6日(火) 本校第一体育館
 講師 宇都宮大学農学部農業環境工学科 大澤和敏教授
「土や水の保全とSDGsの関わり」をテーマに沖縄のサンゴ礁の現状やその対策をクイズや歌を交えつつ、分かりやすく説明していただきました。
今後の課題研究の参考となりました。