学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

神奈川工科大学出張講座

11月14日(木)、21日(木)
 数理科学科1、2年生を対象に、神奈川工科大学の先生方による出張講座が行われました。
2日間に分けて6名の先生方にお越しいただき、以下の内容での講義をしていただきました。
普段聞くことのできない大学の講義に生徒達も熱心に耳を傾けていました。


14日(木)
      ・『飛行機の構造と飛行原理』         工学部機械工学科 水野敏広 助教
      ・『環境水中の見えない物質を色で計る』  工学部応用化学科 斉藤 貴 教授
      ・『花の香り・花の色の化学』         応用化学科バイオ部 小池あゆみ 教授
21日(木)
      ・『立体映像のしくみ』                     情報学部情報メディア学科 春日秀雄 准教授
      ・『周りの環境により姿・形を変えるジェル』         応用化学バイオ部 清水秀信 准教授
      ・『バイオ化粧品-からだの仕組みから化粧品を考える』 応用化学バイオ部 飯田泰広 准教授

        

        

PTA研修旅行


9月26日(木)
 PTA研修旅行にて、早稲田大学キャンパスツアー、丸の内周辺
自由散策に行ってきました。
学生ガイドの方に各学部の特徴、歴史、卒業後の進路などの説明をして頂き、
生協ショッピングも楽しんだ充実の研修となりました。

   研修旅行2 

   

 お忙しい中、多くのご参加を頂きありがとうございました。
来年度の参加も是非、お待ちしております。

花いっぱい運動

11月6日(水)
 花いっぱい運動で、2年生の環境美化委員がプランターにパンジーを150株植えました。
玄関を明るく彩ってくれています。

 花1 花2
   

第25回小高マラソン大会が行われました

11月2日(土)

  第25回小高マラソン大会が行われました。
授業での成果を発揮し、各自が自分の目標に向けて一生懸命走りました。
 
 マラソン1 マラソン2
       一斉にスタート               快調な走り出し
 
 結果は以下の通りです。 

 団体 優勝 2-3
     2位 1-1
     3位 2-2

 個人男子 優勝 1-3 岩淵 幹太
        2位 1-1 山中 佑太
        3位 2-1 手塚 宏樹

 個人女子 優勝 2-3 大久保 佳奈
        2位 1-2 葛生 笑里 
        3位 2-5 櫻井 菜々美

 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
また、係等でお世話になったPTAの方々、応援に来てくださった地域の方々には
大変お世話になりました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会が行われました


10月30日(水)
  職員・PTAの方対象に心肺蘇生法講習会が行われました。

 心肺蘇生法講習会 心肺蘇生法講習会2
     心肺蘇生法の練習             AEDの取り扱い

学校休業日の変更について

創立記念第25回小高マラソン大会のため下記の通り休業日を変更いたします。

  11月 2日(土)  マラソン大会
  11月 5日(火)  振替休業日 

創立記念第25回小高マラソン大会の開催について

 創立記念第25回小高マラソン大会を下記日程で行います
 地域の皆様には大変お世話になりますが、御協力よろしくお願いいたします。 
  
 1 期日   平成25年11月2日(土) 小雨決行
         〔平成25年11月3日(日)予備日〕

 2 コース  小山中正面グランドスタート→島田地区→黒本地区周辺→小山中正面グランドゴール

 3 距離   男子 12.3km   女子 8.9km

 4 日程   10:30    男子スタート
         10:50    女子スタート
         12:30    終了予定

11/12(火)PTA第2学年部会が開催されます

 下記のとおり実施いたしますので、第2学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 
 1 日 時    平成25年11月12日(火) 
 2 場 所    本校第一体育館及び第二学年各教室  
 3 日 程    13:20~13:45   受付 
           13:50~14:25   全体会
           14:25~14:40   休憩
           14:40~15:50   進路講演会(生徒同席)
                       『進路選択と大学受験』
                             講師 東北大学教授 鈴木 敏明 氏
            16:00~16:45   学級懇談会(各教室)

 修学旅行が終了し、受験への切り替えの大切な時期です。学校と家庭の情報を
共有できる良い機会としたいと思いますので、ご出席をよろしくお願いします。
                      
 ※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、
  ご協力よろしくお願いいたします。

10/29(火)PTA第1学年部会が開催されます

 下記のとおり実施いたしますので、第1学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 
 1 日 時    平成25年10月29日(火) 
 2 場 所    本校第一体育館及び第一学年各教室  
 3 日 程    13:20~13:45   受付 
           13:50~14:25   全体会
           14:25~14:40   休憩
           14:40~15:50   進路講演会(生徒同席)
                       『最新の入試情報と現役合格をめざして』
                              講師 河合塾大宮校 河邊 一郎 氏
                        ・最近の大学入試の動向について
                        ・文理選択について
                        ・学習習慣の確立と学習に対する心構えについて
                        ・現役合格に向けて
            16:00~16:45   学級懇談会(各教室)
                        ・クラス概況について
                        ・コース選択について(普通科のみ)
 ※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、ご協力よろし  くお願いいたします。

電車 H25 第2学年修学旅行【東北・北海道】 報告


 10月16日(水)から19日(土)まで3泊4日で、東北・北海道方面へ修学旅行に行ってきました。
 出発日に大型台風が関東圏内を直撃し、時間を遅らせて出発しました。そのため1日目に予定していた東日本大震災の現地での震災研修を実施できませんでしたが、語り部の方に宿泊先に来ていただき、夕食後に講話を聞くことができました。大震災の恐ろしさと復興の現状を知ることで、今後の生き方について考える機会になりました。2日目からは北海道で見学・体験学習を行い、北海道の大自然を肌で感じるとともに、風土・文化遺産から社会的視野を広げることできました。

【1日目:震災学習講話】
   
    
【2日目:函館市内班別研修・函館夜景見学】
     
《寒かったけど函館山の夜景は絶景に感動☆》


《修学旅行中に誕生日を迎える生徒にお祝いのケーキ》

【3日目:クラス別体験学習】
    
《大自然の中でリバーカヌー》          《中山峠では雪だるまができるほどの積雪》

  
《夕食は北海道名物ジンギスカン》

【4日目:クラス別行動】
    
  《札幌市内の名所を観光》          《飛行機の離陸時にはワァーという声》