学校感染症による出席停止について

学校感染症と診断された場合は、学校保健安全法により出席停止となります。罹患した際は、速やかに学校までご連絡ください。 

 

学校保健安全法施行規則の一部が改正され、令和5年5月8日から施行されました。そのため、学校感染症による出席停止の種類および期間が追加されましたので、ご確認をお願いいたします。

 

感染症が治癒し、登校する際は保護者等が記入する「登校申出書」のご提出をお願いいたします。(医療機関の治癒証明書等は不要となりました。) 

 

【出席停止となる疾病・出席停止期間について】 

 学校感染症による出席停止について.pdf

 

 【様式】

   登校申出書.pdf

本校における感染症対策等について

◎本校では、新型コロナウイルス感染症等へ対応するため、以下の点に注意して指導をしています。

感染源を絶つために

①発熱等の風邪の症状がある場合は自宅で休養することを徹底します。

②登校時に検温結果、健康状態を把握します。自宅で検温を忘れた場合、教室にある非接触型体温計を用いて必ず検温し、記録します。

③発熱等の風邪の症状がみられる場合、保護者等に連絡して安全に帰宅させ、症状がなくなるまでは自宅で休養させます。保健室には様々な要因で生徒が集まることもあるため、発熱等の風邪症状のある生徒が他の生徒と接することのないよう、別室等を用意してあります。

感染経路を絶つために

④こまめな手洗い・消毒を徹底します。

マスク着用を徹底するとともに、咳エチケットの徹底を指導します。

⑥校内において大勢がよく手を触れる場所は、水拭きに加えて消毒も施します。消毒方法等については、文科省の資料を参考にするとともに、学校薬剤師等からも専門的な助言を得て実施しています。

⑦器具、用具や清掃道具など共用する物に触れる場合は、使用前後に手洗いを徹底します。

「密閉」の回避

換気は気候上可能な限り常時、困難な場合はこまめに、2方向の窓を同時に開けて行います。空調利用時においても必ず換気を実施します。

「密集」の回避

・通常登校においては、1教室に40人程度を入れて授業を行いますが、教室内の生徒の間隔は1mを目安に最大限の間隔をとることとします。マスクの着用と換気を組み合わせるなどにより、状況に応じて柔軟に対応していきます。

「密接」の回避

・生徒及び教職員は、身体的距離が十分取れないときはマスクを着用します。体育の授業においては、マスクの着用を必須とはしませんが、十分な距離が取れない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合には、マスクを着用させます。

日誌

保健室

保健委員会活動

7月28日(火)朝のSHRの時間に、保健委員より熱中症予防についての話をしました。
梅雨明け後、熱中症のリスクが高くなることから、熱中症の基礎知識や、新しい生活様式における熱中症予防のポイントなどを話ました。
これから暑い日が続きます。こまめな水分補給を心掛け、熱中症にならないよう気をくけてくださいね。

保健委員会活動

保健委員会では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組として、朝、昇降口での手指消毒の呼びかけと昼休みに校内放送で昼食前後の手洗い・消毒等の呼びかけを行っています。生徒の皆さん、皆で心を合わせて対策を万全にしていきましょうね! (^_^)

  

献血

12月9日(水)、本校で献血が行われました。

生徒・教職員合わせて93名が献血に協力してくれました。

キャビネット

保健室

名前 更新日
ファイル・フォルダがありません。