栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
令和5年5月9日(火)7限目 於第2体育館
2学年進路受験指導が行われました。河合塾より山内優志様を講師としてお迎えし、『新課程入試に向けて』という題で講話をいただきました。「大学入試の概要、共通テストと新課程入試について、2年生の今やるべきこと」の3点についてお話を聴きました。
準備を始めたくても、具体的に進め方が分からないときにどうすればよいのかも、具体的に教えていただけたので、生徒の皆さんは不安が軽減され、より前向きな姿勢になれたことと思います。頂いた資料も活用し、日々の生活で実行していきましょう。
学年主任のお話
講演会の様子① 講演会の様子②
令和5年度同窓会常任理事会・総会・懇親会を令和5年5月20日(土)に、以下のように行います。
◎ 同窓会常任理事会 13時~ 会場:小山高校小会議室
※ 常任理事・役員の皆様、よろしくお願いします。
◎ 同窓会総会 14時~ 会場:小山高校学習室②
※ 出席される同窓会会員の方は、5月16日(火)までに事務局までご連絡ください。
◎ 同窓会懇親会 16時30分~ 会場:小山グランドホテル
※ 会費は、おひとり様6500円となります。会場にて受付時に、お支払いください。
※ 出席される同窓会会員の方は、5月16日(火)までに事務局までご連絡ください。
ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。
この度、本校が令和5年度の自転車ヘルメット着用モデル校に認定されました。
4月26日に栃木県庁昭和館で行われた認定式に生徒会長が出席し、モデル校としての認定証をいただいて参りました。また、栃木県トラック協会様より県に寄贈のあった自転車用ヘルメット600個の内、90個をモデル校となった本校へ寄贈していただきました。このヘルメットを希望生徒に配付し、自転車用ヘルメット着用を実践、奨励していきたいと思います。
〔交通指導週間〕
4月17日(火)~19日(木)の3日間交通委員を中心に学校周辺の4カ所で交通指導を実施しました。
生徒会役員は、引き続き行ってくれています。
すでに今月に入り、事故が起きていますので一時不停止、併進、ながら運転などに気を付けてほしいと思います。
4月19日(水)~21日(金)までの日程で、1年生を対象に「学習習慣確立ガイダンス」が本校で行われています。
1日目は、1時間目に校長先生の講話、2~7時間目まで国語・数学・英語の授業や演習(授業の予習・復習)が行われました。下校後は各自2時間の演習を行いました。
2日目は授業と演習に加え、5時間目に進路ガイダンスが行われました。ベネッセコーポレーションより小林和哉様を講師としてお招きし、『高校3年間を見据えて、今やるべきこと』という題で講話をいただきました。生徒達は、ワークシートに取り組みながら真剣に話を聴いていました。講話を聴き、6時間目、7時間目の授業へのモチベーションもさらに高まり、高校での学習スタイルのイメージも見えてきたことと思います。
明日はガイダンス最終日です。最後まで前向きに、皆で頑張りましょう(*^_^*)
4月19日(水)7時間目 総合的な学習の時間
第一体育館で2学年普通科集会が実施され、「総合的な学習の時間」についてガイダンスが行われました。主に、大学等と連携した課題研究およびインターンシップのプログラムである『小山高校進路探究プログラム(略称 OTP)』について、学年主任の先生から説明をいただきました。生徒達は、話を聴いてしっかりとワークシートに取り組み、自分の進路選択・実現に向けて、考えるべきことを整理していました。
学年主任の先生からは、「思い込みで動かずに、自分で調べて・考えて・やってみて、よりよい進路を実現しましょう。そのチャンスとして『OTP』を活用しましょう。」とメッセージをいただきました。
1年間、一緒に頑張りましょう(^_^)/
令和5年4月18日(火)6,7時間目
1年生を対象に、部活動紹介が行われました。1年生は教室で中継を見て参加しました。
文化部、運動部、同好会の代表者がそれぞれの活動内容を伝えてくれました。ユニフォーム姿やパフォーマンスも見せていただき、1年生の皆さんは各部・同好会へのイメージがより鮮明に描けたのではないでしょうか。
紹介の様子① 紹介の様子②
紹介の様子③ 紹介の様子④
作品展示
令和5年4月11日(火)新任式が行われました。3年ぶりに第一体育館で実施されました。
今年度は12名の先生方が小山高校に赴任されました。新任者代表の先生からご挨拶をいただき、生徒代表として生徒会長が歓迎の言葉を述べました。新任の先生方、これからどうぞよろしくお願いいたします。
新任者代表挨拶 生徒会長より歓迎の言葉
令和5年4月10日(月)
離任式・始業式・対面式が行われました。今年度は、3年ぶりに第一体育館で実施されました。
離任式では、離任される先生方から直接、温かい応援のメッセージをいただくことができ、とても大きな活力を与えていただきました。
始業式では、校長先生から「なぜ勉強するのか」の意味についてお話がありました。太宰治の小説の一節に触れ、「学ぶ意味」について考える機会をいただきました。また、学年ごとに応援の言葉もいただきました。
対面式は、1年生と2,3年生が向かい合って行われました。生徒会副会長が歓迎の言葉を述べ、1年生代表生徒が挨拶をしました。新入生が1日も早く小山高校に馴染めるよう、2,3年生の皆さんは温かくサポートをしてください。
離任する先生方へ花束贈呈 校長先生ご挨拶(始業式)
対面式
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。