学校の様子

3学年 進学講演会

6月30日(火)
本日7限目に、第一体育館にて3学年を対象に進学講演会が行われました。
河合塾の野村寛氏をお招きして、2021年度の入試に向けて講演をいただきました。
 野村先生の講演の中で、以下のようなお話をいただきました。
 2021年度に導入される大学入学共通テストは、「複数情報を組み合わせて思考・判断させる問題」も出題され、情報収集力や分析力も問われます。したがって、「何の情報を読み取るのか」「何を問われているのか」を意識して、目的意識を持って問題に取り組むことが必要です。よって、日頃の授業でも目的意識を持ちながら話を聞き、何を解決するのか意識して取り組むようにしましょう。
 また、各大学の入試方法や入試科目の配点比を、自分で必ず調べましょう。
 新入試に向けて不安を抱いている3年生も、野村先生の講演を通して、今やるべきことは何か、明確になったことと思います。
① まずは落ち着いて毎日の授業に取り組み、しっかりとした基礎固めをする。
② 定期試験・模試が終わったその日に自己採点と復習をして、習得したものをすぐ武器として使えるようにする。
③ 1,2年生の学習内容を復習し、固める
 これらのことを、落ち着いて進めていきましょう。 (^o^)