産社の実施内容

産社の実施内容

【産社】ライフプラン作成①

11月5日(木)ライフプランの作成が始まりました。最初に担当の先生から作成の流れや原稿文の書き方について説明を受けました。その後準備シートに沿って、自分の内面を見つめ、将来の夢や進路についてしっかり考えました。
一人一人が「私のライフプラン」完成に向け、一生懸命取り組んでいます。

【産社】高大連携講演会

10月15日(木)白鷗大学経営学部教授 藤井 健先生をお招きし、「多国籍企業の異文化マネジメント」という演題で講話をいただきました。多国籍企業がどのように異文化に適応しているのか、私たちに身近なキャラクターを例にお話いただきました。また、日本のアニメが世界で人気の理由について、日本と海外の映像を見せていただきながらご説明いただき、生徒達は興味津々な様子で聞き入っていました。
大変貴重な講演をどうもありがとうございました。

【産社】進路ガイダンス

10月8日(木)進路ガイダンスを実施しました。生徒達は、進路希望や興味関心に応じて分野を選び、講座を受講しました。講師の方々のご指導のもと、楽しそうに実習に取り組む姿や、実演を真剣に見学する様子がみられました。


【産社】小論文指導(リライト)

 9月24日(木)小論文の課題に取り組みました。課題は先週の小論文ガイダンスと添削指導をもとに、前回と同じ課題で小論文を書くという内容です。よりよい小論文になるよう添削指導をしっかり読み、答案の内容の組み立て直しなどを行いました。一人一人課題に真剣に向き合う様子がみられました。

【産社】ベネッセ7月模試振り返り・小論文指導

 

 9月17日(木)「ベネッセ7月模試振り返り」と「小論文指導」を実施しました。模試振り返りでは、7月に受けた進研模試の成績を確認しながら、結果の見方やわからなかったことをわかるようにすることの重要性を理解しました。小論文ガイダンスでは、各自添削された小論文の答案を見ながら、構成力、表現・表記面などについて細かく説明をしていただきました。分野別の推薦図書も教えていただき、大変参考になりました。今回の授業では、自分の成績や答案と真摯に向き合い、振り返りの大切さについても学ぶことができたことと思います。