文字
背景
行間
栃高トピックス
行事や部活動の結果などの最新情報です
前期講習終了~明日からの自学に期待

ボストン研修 タフツ大学研修2日目
今日から午前中の英語の授業が始まりました。
栃高生は6つのクラスに分かれ、中国や台湾、
フランス、ベネズエラから来た参加者と一緒に
授業を受けています。
午後は、マサチュセッツ工科大学(MIT)の博士課程に学ぶ
日本人学生が、学内を構内を案内してくれました。
夕食後は、テニスをしたりプールで泳いだり、
思い思いにキャンパスライフを楽しみました。
医学部を目指している後輩へ~現役医学部生から

植木 孝典 さん(群馬大 6年生)H19年卒
齋藤 翔吾 さん(山形大 4年生)H21年卒
を招いて,医学部生としての今の生活や目指している医師像,栃高時代について,そして医学部を目指す後輩に望むことなどを語っていただきました。 後輩の諸君へ☞
毎日が新たな発見ばかりで,充実した日々を送っています。
「どのような医師になりたいか。医師になって~をしたい」ということを明確に持って,焦らずに努力を積み重ねていくことが大切です。
ボストン研修 タフツ大学での研修初日
午前中クラス分けテストを受け、その後さっそく
アメリカの歴史や文化について簡単な講義がありました。
午後は、地下鉄を乗り継いでノースエンドへ出掛け、
ボストン最古のオールドノース教会周辺を散策しました。
予想以上にこちらは気温が高く、また日差しも強いです。
夕方7時からは交流会も開かれました。
東北研修…現地から
7/30,31の一泊二日で,1,2年生合わせて約120名で東北研修に来ています。
東北研修は,今年度は
(1)東北大学オープンキャンパスに参加し,進路の参考にする
(2)被災地を見学し,復興に関して協力できることを考える
ことを目的に行われています。

被災地(名取市閖上地区)の見学
地区全体を見渡せる丘の上で,名取市
商工会のかたの説明をいただきました。
生徒全員真剣に聞き入っていました。


東北大学の学生(栃高OB)との懇談会
オープンキャンパスに参加後,ホテルに帰ってから,OBをお招きしての
懇談会です。先輩たちもパソコンを持ち込んだり,大学の授業の様子が
わかる様な資料を持参したりと,後輩たちのために一生懸命です。
参加してくれた学生のみなさん,ありがとうございました。
今日は第2日目のオープンキャンパスに参加します。
東北研修は,今年度は
(1)東北大学オープンキャンパスに参加し,進路の参考にする
(2)被災地を見学し,復興に関して協力できることを考える
ことを目的に行われています。
被災地(名取市閖上地区)の見学
地区全体を見渡せる丘の上で,名取市
商工会のかたの説明をいただきました。
生徒全員真剣に聞き入っていました。
東北大学の学生(栃高OB)との懇談会
オープンキャンパスに参加後,ホテルに帰ってから,OBをお招きしての
懇談会です。先輩たちもパソコンを持ち込んだり,大学の授業の様子が
わかる様な資料を持参したりと,後輩たちのために一生懸命です。
参加してくれた学生のみなさん,ありがとうございました。
今日は第2日目のオープンキャンパスに参加します。
1999年11月26日開設
6
3
4
2
7
5
3
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |