お知らせ

2015年1月の記事一覧

SSHマレーシア海外研修 5~6日目

        SSHマレーシア海外研修5日目 
                1月9日(金)
7:00  ホテルで朝食・スーツケースのパッケージング
8:30  チェックアウト後ホテル出発
  
9:00  マレーシア国立大学内の実験高校に到着
正装(制服ではありません)した生徒のお出迎え。
男女ともバラエティな服装。男子は青や白の単色
女子はきれいな民族衣装です。
高校のマレー語名: PERMATA Pintar Negara
英語名: PERMATA Pintar National Gifted Centre
校長先生によるペルマタピンター高校の紹介です。
栃高プレゼンタイム   昨日の大学での
アドバイスで少しユーモアを入れるとよいと
言われました。今までその余裕が全くなかった。
ちょっと準備しました。 栃高紹介ではタイミング
よく栃高祭のビューティコンテストのところで
ドカーンと花火をあげました。(笑いをとりました。)
 
その後和んで研究発表も順調に進行しました。
質疑応答では苦労しましたが。
昼食中にガムラン演奏を披露してくれました。
食後、ガムラン演奏を教えてもらいました。
 
 
生徒たちは、知的で余裕があり、いつも笑顔
で接することができます。さすが厳しい選抜
試験をパスした生徒たちです。
次に生徒たちの案内で施設見学です。暑いです。
いろいろ回った後、保健室に入りました。
クーラーが涼しいです。細かい配慮ですね。
隣室は5から6人のカウンセラーがいる部屋です。
将来のこと、今の悩みすべて対応する、とても
優しそうな20代後半から30代前半の先生方です。
生徒たちは親元を離れ、全寮制です。
プレイルームで楽しいゲーム。
 
図書館でクールダウン
その後 ペルマタ高校生による学校紹介です。生徒たちの
学校内での活動の色々と行事の紹介です。
 
大学生のプレゼンは「先住民族の研究」です。
質疑応答。質問するのも難しいね。

次は日本文化紹介です。プレゼンは2つです。
 初詣(映像による解説) 藤原
 書道プレゼンと実演    佐々木・山下・倉持
 
大きな丸テーブルに日本から持ってきた
ものをすべて並べて、自己主張して、自分の
担当を紹介し、実演していきます。
けん玉の見事な手さばき 斉藤
繊細な鶴の折り紙 佐藤
ベイブレード  塚島  凧 内藤
だるま落とし  亀山 藤原  紙飛行機 山下
その他 めんこ 扇子 ピロピロ 紙風船
お箸 浮世絵カレンダー  
耐久レース手ぬぐい(校長直筆にオーという声が)
栃高祭のTシャツ タオルなど。
すべて英語で説明したり、実演したりして、
プレゼントしました。
 
同時進行でいろいろなところで、ドカーンドカーンと
受けていました。準備した甲斐があったね。
短いお別れの会での一人一言。

メルアド交換。日本に帰ったらThanks mailをだしましょう。
 
16:30  名残惜しいですがバスで次に出発
17:15  プトラジャヤ見学
緑の首相官邸とピンクのモスク、広大な人工の湖。
周りのオフイスビル、マンション群、高さとデザイン
の統一感があります。政府機関のたくさん入った
計画都市です。
 
 
19:00  クアラルンプール国際空港到着
空港内レストランで夕食、中華です。
クアラルンプール最後の食事です。
 
22:50  クアラルンプール国際空港出発日本航空724便
トラムで移動。動く歩道のバックの赤い色は疾走するトラムです。
 
第6日目 1月10日(土)
6:40  夜明け前に成田空港到着。
 美しいtwilight
7:40  バスにて成田空港出発
10:00  学校到着  校長先生に帰還報告をして
あいさつをいただき、この行事すべて終了
です。

ご支援ありがとうございました。
テリマカシ thanks