栃工トピックス

栃工トピックス

ジュニア・キャリアアドバイザー事業について

◇平成27年度 栃木県立栃木工業高等学校
                                      ジュニア・キャリアアドバイザー事業


 
 本校では、下記により、ジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施いたします。

                          記

1 目 的
   専門高校・専門学科の高校生が、小・中学生にものづくりなどの製作活動や生産活動などの勤労
体験等を指導することにより、小・中学生の働くことへの関心、意欲などの醸成を図るとともに、高校生
の勤労観・職業観及びコミュニケーション能力などを育成する。

2 テーマ等

 「ペットボトルロケットの製作
   身近にあるペットボトルを使用して、空気圧や水圧で飛行するロケットを製作します。
  はさみやカッターなどの道具を上手に使うことを学びます。ペットボトルに空気をたくさん閉じ込める
と、空気は押し縮められます。押し縮められた空気はもとの大きさに戻ろうとします。この押し返す力で
空気が一度に外へ出ようとし、その力でペットボトルロケットが発射されます。
 これらの仕組みを理解します。あわせて、安全に発射するには周囲に気を配る事の必要性について
も理解します。

               
                          ペットボトルロケット
3 日 程

  第1回 8/6(木) 9:00~12:00
  第2回 8/7(金) 9:00~12:00


4 場 所

  栃木県立栃木工業高等学校 電子機器実習室
  (集合場所・校内地図等は後日連絡いたします。)


5 保険等
  主催者(栃木工業高等学校)が、傷害保険及び賠償保険に加入いたします。


6 費 用
  保険及び製作に関する費用は、主催者(栃木工業高等学校)が負担いたします。


7 申込み
  6/30(火)までに、小・中学校で配布される別紙の参加申し込み書にて申し込んでください。


8 その他
  参加希望者多数の場合には、抽選となります。ご了承くださいますようお願いいたします。

改正道路交通法の施行について

◇改正道路交通法の施行について

 6/1(月)から、改正道路交通法が施行となりました。
 改正道路交通法のポイントの一つとして自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと、
自転車運転者講習」(講習時間3時間、講習手数料(標準) 5,700円)を受けることになります。

 在校生の皆さん、「交通ルール」と「交通マナー」をしっかり守りましょう!

◇自転車運転講習の対象となる主な危険行為
 ・信号無視   ・遮断踏切立入り         ・指定場所一時不停止等
 
 ・酒酔い運転 ・ブレーキ不良自転車運転 ・歩道通行時の通行方法違反

  ※詳細は、以下のリーフレットをご覧ください。
         改正道路交通法の施行(リーフレット)
          (出典:警察庁ホームページ http://www.npa.go.jp/ )

今週の行事について

◇今週の行事について
 6/1(月) 短縮授業B 
更衣 頭髪服装指導
 6/2(火) 短縮授業 面接旬間

 6/3(水) 
短縮授業 面接旬間 QUテスト(2学年)
       工場見学(1学年,電気科3年,電子科3年)
      
 6/4(木) 
短縮授業 面接旬間 内科検診
       工場見学(機械科3年,情報技術科3年)       
 
6/5(金) 
短縮授業 面接旬間 耳鼻科検診
       関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
 
6/6(土) 関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
 
6/7(日) 関東大会(ソフトテニス部、空手道部) 
       危険物取扱者試験 第二種電気工事士筆記試験
       同窓会総会

校内球技大会結果について

◇校内球技大会結果について

 5/29(金) 校内球技大会が行われました。
 午前中はバレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス)が行われ
ました。

                   開会式での学校長挨拶

                 開会式での生徒会長(代理)挨拶

            ソフトテニスの様子

                  バレーボールの様子

                   ソフトボールの様子

                      卓球の様子
 午後は綱引きが行われました。
 本校の球技大会で行われる綱引きは学年の枠を取り払って行われるため、下級生が上級生に
勝利することもあります。
 クラス一丸となって綱引きや応援が行われるため、盛り上がりも別格です。

                      綱引きの様子

                      閉会式での様子
◇大会結果
 順位は、総合優勝機械科3年1組総合準優勝が同率で、機械科3年2組電気科2年です。
 スポーツを通じて協調と団結の増進が図れたと思います。

校内及び永野川緑地公園除草作業について

◇校内及び永野川緑地公園除草作業について

 5/27(水) 6限目、全学年校内及び永野川緑地公園除草作業を行いました。
 午後の暑い中でしたが、各クラス、持ち場に分かれて一所懸命に除草作業を行いました。


  永野川緑地公園駐車場南側の土手付近の除草作業の様子 


       校内北側バックネット付近の除草作業の様子