栃工トピックス

栃工トピックス

校内球技大会結果について

◇校内球技大会結果について

 5/29(金) 校内球技大会が行われました。
 午前中はバレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス)が行われ
ました。

                   開会式での学校長挨拶

                 開会式での生徒会長(代理)挨拶

            ソフトテニスの様子

                  バレーボールの様子

                   ソフトボールの様子

                      卓球の様子
 午後は綱引きが行われました。
 本校の球技大会で行われる綱引きは学年の枠を取り払って行われるため、下級生が上級生に
勝利することもあります。
 クラス一丸となって綱引きや応援が行われるため、盛り上がりも別格です。

                      綱引きの様子

                      閉会式での様子
◇大会結果
 順位は、総合優勝機械科3年1組総合準優勝が同率で、機械科3年2組電気科2年です。
 スポーツを通じて協調と団結の増進が図れたと思います。

校内及び永野川緑地公園除草作業について

◇校内及び永野川緑地公園除草作業について

 5/27(水) 6限目、全学年校内及び永野川緑地公園除草作業を行いました。
 午後の暑い中でしたが、各クラス、持ち場に分かれて一所懸命に除草作業を行いました。


  永野川緑地公園駐車場南側の土手付近の除草作業の様子 


       校内北側バックネット付近の除草作業の様子

今週の行事について

◇今週の行事について
 5/25(月) 新体力テスト第1日
 5/26(火) 
新体力テスト第2日
 5/27(水) 性格検査(1年生) 校内除草(6限目) 
 5/28(木) 内科検診
 
5/29(金) 校内競技大会              

関東大会報告会及び出場壮行会について

◇関東大会報告会及び出場壮行会について

 5/22(金)4限目 体育館において、ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の
表彰式が行われました。

 また、「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場報告会」と、
「ソフトテニス部及びバレーボール部、空手道部関東大会出場壮行会」

が行われました。
 ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の選手の皆さん、
関東大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!

◇表彰式の様子
 
(左から空手道部・バレー部・ソフトテニス部)

◇報告会の様子


 第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場の報告が参加した生徒から行われました。

◇関東大会出場壮行会の様子
 本校からは写真の生徒が関東大会に出場いたします。


学校長からの激励の言葉


生徒会からの激励の言葉


各部からの関東大会に向けての意気込み
  
(ソフトテニス部より)


(バレーボール部より)


(空手道部より)

第6回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて

◇第6回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて(報告)
 4/25(土)、神奈川県藤沢市にある神戸製鋼(株)研修センターを会場に、「第6回関東甲信越高校生
溶接コンクール
」が行われました。
 大会にあっては、関東甲信越の1都9県から22名の選手が、都県の溶接協会の推薦を受けており、
本県からは、昨年の栃木県高校生溶接コンクールに優勝した、本校機械科3年1組、仲川 拓摩 君と、
準優勝した那須清峰高機械科3年、磯 美睦 君の二人が出場しました。
              
                          閉会式後の記念撮影 
二列目左から3番目磯君・4番目仲川君。後列は、実行委員長はじめ、役員ならびに来賓の方々。
 
   競技会場前で 右が仲川君と左が磯君          競技前の材料の審査

           仲川君の作品 
 今回の大会は1都9県、22名の強豪選手によるかなりハイレベルの競技会でした。
 本県代表2名も、ライバル達と競う前に緊張感やプレッシャーなど、自分との戦いが大変であった
のではないでしょうか。上位に入れなかった悔しさはあるものの、精一杯の練習を積んで技術も大変
向上しました。来年もまた、後輩達ががんばってくれることを期待します。