全体
令和6年度 伸びゆく子どもたちの作品展について(お知らせ)
イオン栃木店様の協力を得て、本校の児童生徒の作品展を行います。
力作が多数展示されますので、ぜひ足をお運びください。
日時 令和7年2月8日(土)~10日(月)
10:00~17:00(10日は15:30まで)
会場 イオンリテール株式会社 イオン栃木店1階東口催事場
(下りエスカレーター前)
主催 栃木県特別支援学校教育振興会
栃木県立栃木特別支援学校
【交流教育】肢中・高 第2回栃木工業高校との交流
12月16日(月)に肢体不自由教育部門中学部・高等部と栃木工業高校との交流活動が行われました。今年度2回目となる今回の交流は、栃工生によるドローン操縦披露を見たり、楽器演奏を聴いたりしました。生徒たちは、なかなか目にする機会のないドローンの様子を興味をもって見たり、曲に合わせて手拍子や楽器でリズムをとったり車いすを押してもらったりしながら一緒に楽しむ姿が見られました。
交流の一環で、本校生の作品の写真を使ったカレンダーを制作してくださり、代表生徒が受け取りました。最後の本校生の感想発表では「また来てください。」と笑顔で話すなど、楽しい雰囲気の中での充実した交流活動になりました。
栃木工業高校の皆さん、ありがとうございました。
スクールバス代車運行のお知らせ(しらさぎ号)
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
しらさぎ号は車両整備のため、12月11日(水)下校便より12月13日(金)下校便まで、代車での運行となります。
御理解・御協力くださいますようお願いします。
代替車両(しらさぎ号)
「電子ピアノ」の寄贈について
足利中央特別支援学校で学校支援ボランティアをされている方から、県内の特別支援学校に「電子ピアノ」の寄贈のお申し出があり、先日、本校にも1台寄贈されました。
音楽室で管理し、全校児童生徒が授業で活用できるようにしていきたいと考えています。
マイクや自動演奏の機能もついており、様々な工夫で児童生徒の自主性や積極性が引き出せそうです。ありがとうございました。
【交流教育】知的障害教育部門、肢体不自由教育部門 小学部「イオンクリスマス交流」
12月4日(水)にイオンクリスマス交流が行われました。
知的障害教育部門は各教室で、肢体不自由教育部門は音楽室での活動を行いました。
それぞれ、クリスマスの飾りを一緒に作って飾ったり、ゲームやダンスを一緒にしたりして廊下に笑い声が溢れるほど盛り上がっていました。活動中、それぞれの教室にはスペシャルゲストが登場!サンタさんがプレゼントを児童たちに届けに来てくれました。
一人ずつプレゼントをもらい、「ありがとう」「やったー」「何が入っているかな」ととてもうれしそうな笑顔が見られました。
児童たちも大満足の素敵な交流になりました。
イオン栃木店の皆様、ありがとうございました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
給食
給食
【献立】
チキンカレーピラフ 卵スープ 肉団子 パンナコッタ 牛乳
【ひとこと】
今年度最後の給食です。春休み中も規則正しい食生活を心がけ、元気に新しい学年にすすみましょう。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました