日誌

進路関係

3年学年集会

「大学に入るための勉強」ではあるけど、「人生の勉強」でもある。是非人生の糧となるような受験を経験してほしい。
前回の学年集会では
入試全般(一般論)について
外部講師から学びましたが、
今回(4/22実施)は、
今春の本校卒業生が
どのように受験と向きあったのかを話しました。

現在、
6月に発行する進路資料を編集しております。
その中にある卒業生の振り返りの中から
一部を速報として知らせました。
私があれこれ言うよりも
年齢の近い、
つい先日まで受験の当事者だった者の言葉のほうが
おそらく刺さるのではないかと推察します。

タイトルの言葉は
卒業生が残した言葉です。
目標に向けて努力すること、
うまくいかないときにどうやって立て直すか、
不合格と言われた後の立ち直り方、
最後まで粘り強く挑むこと、等々。
受験勉強を
「低次」のレベルでやるか
「高次」のレベルでやるかは
各人次第。
最後に納得のいく合格で終われば、
苦労した経験は
人生の糧になる。
0

3年進路講演会

山頂からの眺めはいいものです
昨年の今頃は stay home 期間でした。
未だコロナに気をつけながらの生活ではありますが、
いつものように動き出すことができたことに感謝。

さて、3年生も
受験生としての1年が始まりました。
まずは「相手を知る」ということで、
今春の共通テストについて
外部講師に解説していただきました。

試験の形式は変われども、
勉強する内容は去年と変わりません。
地に足をつけてやるのみ。
蓄積した知識が熟成すれば、
考えることがおもしろくなってくる。
見える風景が変わる。

1年後どんな風景を眺めているだろうか。
0

1年生へ

ようこそ
新しい生徒が入学しました。
これから3年後、中学生は6年後
どのような成長をとげるのか楽しみにしています。

パナソニック創業者の松下幸之助さんは
社員のアイデアによく
「やってみなはれ」と答えていたそうです。
挑戦する気持ちは持ち続けたいですね。
私は県内他の学校でやっていないことに挑戦しています。

一定の成果(良くも悪くも)を得たとき、
必ず振り返りをしてください。
今、振り返りは
社会人の間でも
自己成長のための行動として重視されています。
今日もこの後、
入学式(準備)の振り返りをします。

最後になりますが、
もし何かお話ししたいことがありましたら、
どうぞ進路室にお立ち寄りください。
0

sakura

見方を変えると趣が違う
最近気温が高い日が続いているので、
校庭の桜がいい感じになっております。

この時期、
本校を離れる人もいれば、
これから本校に来る人もいます。

同じ桜でも
行く人を思いながら眺めれば
少し物寂しく感じ、
来る人を思いながら眺めれば
「また始まる」と
前向きな気持ちになります。

入学式まで
花がもつかあやしいので、
Web上で花を愛でてください。
「さまざまなこと思い出す桜かな(芭蕉)」

 
0

今春の卒業生へ

入試終了。おつかれさまでした。
国公立前期試験の発表までに
進学先が決まった人は、
入学手続やアパートが決まったことと思います。

国公立中・後期試験や
私大の3月入試で合格して進学準備をする人は
この月末、
ちょっと慌ただしいかもしれません。
慌てるとろくなことがないので、
間違いのないように
確実に手続きをしてください。

まわりの友達が
一人、また一人と行き先を決めていく中、
よくやり通しました。
最後まで粘り強く取り組んだ経験は
きっとあなたの精神的な支えになるでしょう。

2次募集に出願した人。
天命を待ちましょう。
わずかなチャンスに挑む精神に
敬意を表します。

そして
再度挑戦をすべく、
あと1年受験勉強する人。
あなたが感じるストレスは
人間の器を大きくするための負荷だ。
正しい努力を積み重ねれば、
来年の今頃は
精悍な顔つきになっているだろう。
私たち職員は
そんなあなたに会えることを楽しみにしている。

さあ、
来週から
また新たな受験生との真剣勝負が始まる。
0

附属中1・3年の保護者へ

おすそわけ
新型コロナウイルス感染症の影響で
3学期の学年保護者会実施が見送られました。
予定では
2学年保護者会で私がお話をすることになっており、
それに向けて
学年主任がアンケートをとりました。
何件か講話内容のリクエストが寄せられたので、
紙上講話という形で
2学年保護者の皆様にフィードバックしたところです。

1・3学年の保護者の皆様にも
読んでいただける内容かと思い、
その抄録をシェアいたしたく存じます。
中学3年生はまもなく高校1年生に進級しますが、
以下の抄録を
高校で意識していただければ幸いです。

(以下抄録)
中学在籍中にやっておくといいこと
毎日決まった時間に机に向かって勉強する習慣を身につける
継続は力なりです。
暗記物は寝る前にやるのが良いと言われています。

○英検、漢検等の資格試験に挑戦する
合格すれば自信につながります。
不合格のときは、その原因を振り返り、
次の挑戦に向けて改善策を考えればいいでしょう。
その際、「逆算思考」をすすめます。
検定日が決まっているので、
いつまでに、何を、どれだけやっておくか、
カレンダーを遡って予定を立てます。
これらの行動は、
コンピテンシー(自信創出力、計画立案力)の育成にも
資するものと思われます。
大学入試で利用することはむずかしいかもしれませんが、
ごく稀に中学時代に取得した検定試験が利用できる場合があります。
英検の場合、入試日から2年以内のスコアが有効という場合が多いです。
今年度は、中学3年時に取得した漢検を活かした卒業生がいました。
高校では英語4技能検定としてGTECとLinguaskillを実施しています。
GTECは一部の試験がアナログですが、
Linguaskillはすべての試験がコンピュータです。
もしLinguaskillに興味がありましたら、
進路部までお問い合わせください。

○校外で実施される各種プログラムに参加する
これは高校生にも勧めています。
新鮮な気づきや刺激を得ることができると思います。
もしお子様が躊躇しているようであれば、
背中を押してあげてください。
Panasonic創業者の松下幸之助が言う「やってみなはれ」の精神です。

ジェネリックスキルの育成について
これは学校だけでなく、保護者の皆様にも協力を仰ぎたいです。
高校では校外プログラムへの参加や活動の振り返りを推しています。
「AARサイクル」という言葉をご存じでしょうか。これは
「Anticipation(見通し)-Action(行動)-Reflection(振り返り)」
のことを言います。
「学習者が継続的に思考を改善したり、
意図的かつ責任ある形で行動することができるような
反復的な学習プロセス」
とされています
(引用:「OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来」
白井俊 著、ミネルヴァ書房)。
(↑右側のお役立ちサイトにリンクを貼ってあります)

このサイクルに合わせられる家庭での活動の一例として、
料理が挙げられます。
高校1年生で家庭科の課題として出されましたが、
微笑ましいやりとりもあったようです。
進路部HPに記事をアップしているので、
もしお時間がありましたらご笑覧ください。

入試改革
今春入試から大学入試が変わりました。
変わったことを挙げてみます。

○ 呼称の変更
一般入試→一般選抜
推薦入試→学校推薦型選抜
AO入試→総合型選抜
大学入試センター試験→大学入学共通テスト

○大学入学共通テスト(以下共通テストと呼ぶ)の出題形式の変化
・問題文が長くなった。かなり読まされる。
・会話形式の問題が増えた。
・数学①の試験時間が60分から70分に延びた。
・リーディングとリスニングの配点が変わった。
 リーディング:200点→100点 リスニング:50点→100点
 リーディングとリスニングの配点比率は大学毎に決められるので、
 出願の際注意が必要。
・リスニングで1回読みの問題が出されるようになった。
・一般選抜でも志望理由書の提出を求める大学が増えた
 (Web出願の場合は入力)。
・総合型選抜・学校推薦型選抜で
 学力を担保するための試験が課されるようになった
 (例:共通テストの受験が必須)。

(抄録以上)
0

高校3年生へ

アーティストになれ
私立大学の一般選抜が一区切りだと思いますが、
出来具合はどうですか。
合格して手続きをする場合、
一時手続きにせよ入学手続にせよ
締め切り日をよく確認して
間違えのないように対応して下さい。

そして明後日、
いよいよ国公立大学前期試験です。
厳戒態勢下の共通テストから1か月。
ピークまで高めた力を
存分に発揮してきてください。
https://youtu.be/ir5cF-EvBig

出し惜しみは無用。
蓄えてきた力を限界まで絞り出せ。
一世一代の作品をつくるつもりでやってこい!
問題を解いていて
「楽しくなってきた」(一昨年の卒業生の発言)
という境地に至れば勝負あり。

多くの人が明日試験地へ移動するでしょう。
東北地方へ行く人の中には
新幹線利用を考えている人も
いるかもしれません(24日より運転再開のようです)。
以下にJR東日本のHPのリンクをはっておきます。
最新情報の確認に使って下さい。
そのページに
臨時ダイヤ(PDF)がアップされていたので、
併せてはっておきます。
臨時ダイヤは東京方面に向かう人も
使えると思います。

東北新幹線運行情報
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx
上り新幹線022401.pdf
下り新幹線022401.pdf
秋田新幹線運行計画20210222_a01.pdf
(上の3つのPDFはJR東日本のHPへのからDLしました)。

共通テストの経験を踏まえて、
体温調節と小腹が空いたときの対策を
考えておいて下さい。
受験票と体温計と検温記録、
必ず持って行きなさい。
昨日一昨日の暖かさから一転、
気温が下がる予報が出ています。
油断は禁物。
卒業式予行の日(一部の人は卒業式の日)、
担任の先生に
「いい顔」を見せてくれることを期待します。

一足先に次の活躍の場を決めた人へ。
学習していますか。
大学からの課題は終わりましたか。
読書していますか。
時間に余裕のある今、
オンラインツールの操作に慣れておくことを
勧めます。
令和時代の学生のマストアイテムです。

そして保護者の皆様。
中にはお子様の付き添いで
一緒に現地へ行かれる方もいるかと存じます。
試験が終わるまでの間、
大学周辺や駅周辺を歩いてみてはいかがでしょうか。
何か発見があるかもしれません。
ここまでのサポートに感謝申し上げます。
合格まであと少し、
応援を賜りますようお願い申し上げます。
0

高校2年生・1年生・附属中3年生へ

歴史を知る・歴史を学ぶ意義を考えよ
今日から4連休。
来月にも一般選抜の関係で連休があります。
羽を伸ばしたい気持ちがあるかもしれません。
本県は緊急事態宣言が解除になる方向のようですが、
医療等厳しい状況に変わりはありません。
他県では依然として
緊急事態宣言が継続しております。
社会情勢を鑑み、
節度ある行動をとってください。

ところで、
来年度の進路資料の編集作業を始めました。
高校1・2年生は
今手元にある進路資料のP84以降を読んでください。
最新版は4か月後に届けます。
これは進級してくる中3生にも渡します。

その時に読んでもらえればいいのですが、
早く伝えた方がいいこともあると判断し、
少々時間を拝借します。

「もっと早く始めればよかったって絶対思うから、
今からでも始めた方がいい。」
「1年生のうちからコツコツと勉強しておいた方がいい。」

これらは、
先月行われた大学入学共通テストを受け、
自己採点後の振り返りで
3年生が述べた言葉です。
彼らは2年前、
同じ趣旨の発言を
配られた冊子で読んでいたはず。

「1・2年のときに見てきた先輩たちの体験記に書いてあることを
信じてやっていればかなり違っていたと思う。先輩が言っている
ことをテキトーに聞き流しちゃだめ。」(2年前配布の冊子から)

今年も歴史が繰り返された。
良い歴史ならば
繰り返されて結構なのだが・・・
あなたはどのような歴史をつくりますか。

最後に今年の振り返りからもう1つ。
「受験にはフライングもスピード違反もありませんよ!」

あなたはどのように思いますか。
0

高校3年生へ

あなたは歴史の証人になる
3年生諸君、
2日間の試験、お疲れさまでした。
これまで蓄えてきた力を
存分に発揮することはできたでしょうか。
今日この後は、
2日間の問題冊子を
明日学校に持参するカバンの中にしまったら
風呂に入って
さっさと寝て下さい。

思えば3年前、
あなたが入学した時点で
この共通テストへの変更は決まっておりました。
当時は
英語外部検定、国語と数学での記述式問題導入という
大きな変更も掲げられていました。
あなたはそれらを念頭において日々の学習に取り組み、
私もいろいろ戦略を考えました。

ここに至る途中、
諸事情で試験設計が変わり、
あなたも私も翻弄されました。
受験生スタートのときには学校が休校で
あなたは自宅学習を余儀なくされました。
Drastic な変化があったにもかかわらず、
あなたはしなやかに、我慢強く対応してきた。
共通テストの問題演習をしている姿を見る度に
「こんな長文問題、よくやるなー」と関心しました。
あなたはえらい。

明日は悪天候でない限り、
通常スタートの予定です。
無事な表情を見せて
試験の様子などを教えて下さい。
とはいっても
急な発熱等の体調不良を想定し、
以下のような連絡手段を用意して
もしものときに備えておきます。

新聞発表の解答を使って自己採点し、
その結果を

1.学年のフォームにアクセスして、
 そこに点数を入力して送信する。

2.下にアップされている報告書をダウンロードし、
 必要事項を記入して学校にFAXを送る。
 もしFAXがない場合は、
 記入済の報告書を写真に撮り、
 報告書に記載されているアドレスに
 添付メールで送る。
 メールのタイトルは「共通テスト自己採点結果(自分の氏名)」と
 して下さい。
f_fax報告書2021.pdf

以上いずれかの方法で送信が済んだら、
その旨を
担任の先生または進路部に電話して下さい。

保護者の皆様へ
2日間の送迎やお弁当の準備、
どうもありがとうございました。
この後個別試験が控えております。
健康管理等
引き続きのご支援、
どうぞよろしくお願いいたします。
0

お知らせ 文部科学省・厚生労働省から

受験生とその保護者の皆様へお願い
2020年もまもなく終わります。
コロナ禍においての進路行事へのご協力に
感謝申し上げます。
新型コロナウイルスが蔓延している中、
例年と異なる過ごし方を
余儀なくされますが、
少しでも波が小さくなるように
努めたいところです。

11月には
「勝負の3週間」という時期がありました。
行動に対するフィードバックがあるまでに
3週間が必要と承知しております。
明日が
共通テスト3週間前です。

過日の学年指導で
健康管理について気をつけるべきことを
確認いたしました。
進路部としては、
元旦から3月31日(火)まで
健康観察をする
ように指示いたしました。
記録用紙を健康部で作って配布するので、
入試シーズンを
無事に乗り切ることができるよう
ご家庭でもご支援ください。

文部科学省と受験会場となる大学からは

試験会場やその周辺に
参集することによって
密集状態が
生じることがないよう、
止むを得ない付き添いや
送迎を除いては、
そうした行為の自粛を
要請する

旨の
通達が発せられております。
また、
感染防止のための注意事項についても
通知が出ていますので、
保護者の皆様にも
ご一読いただけると幸いです。
受験生のみなさんへ(文科省・厚労省連名通知).pdf

最後になりましたが、
健康に新年が迎えられますことを祈念いたします。
2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
0

2年保護者進路講演会

我慢強く
12月12日(土)、
2年保護者進路講演会を実施しました。
1学期に続き、
オンラインでの実施です。


これから1年間、
受験生の親としてどのようにかかわるとよいか、
今秋の総合型選抜・学校推薦型選抜で感じたこと等
お伝えいたしました。
学年の進路係が話題として挙げた資料、
保護者の方も是非読んで下さい。
おもしろいです。
0

附属中の保護者へ(進路部より)

ありがとうございました
先週の学年別保護者会では、
話におつきあい頂きまして、
ありがとうございました。
また、中学1年の保護者の皆様には
時間が後ろに押してしまったことを
お詫び申し上げます。

各会にて話し忘れたことが2つあるので、
それをお伝えいたします。
1.お子様に問いを立てて下さい。
  「なぜ、あなたはそのように考えるのか。」
  そしてお子様が答えるまで我慢して下さい。
  ご自身で答えを出さないようにお願いいたします。
  コンピテンシーの育成にもつながります。
  
  先の話になりますが、
  大学受験における志望校選びで
  保護者が子供より先走るケースがたまにあります。
  できるだけ子供に選択させ、
  「なぜその大学を志望するのか。」
  と聞いてあげてください。

2.仕事観をアップデートして下さい。
  生徒と面談していると、
  「将来公務員になりたい。」
  という声をよく聞きます。
  何かパッションがあればよいのですが、
  「親が言うから」
  と返答されることがあります。
  今、地方自治体が求める人材像を
  次のHPから読み取って下さい。
  https://www.city.ikoma.lg.jp/0000008710.html
0

2年進路講演会

受験までの時間はほんとにあっという間
12月10日(木)7限目、
2年生を対象に
進路講演会を実施しました。
期末テスト、修学旅行が終わり、
ギアチェンジの時期です。
やればやっただけの成果を感じることができるし、
やらなければそれ相応の報いを受けることになる。

現在、秋に行われた入学者選抜の結果が
返ってきております。
タイトルのコメントは、
不合格通知を受け取った3年生が
振り返りで残した言葉です。

あなたは合格したいですか。
そのためにやるべきことは何ですか。
0

進路部コラム

リーダーシップは集団のトップだけが持つものではない
本校の教育目標の中に
リーダーという文言があります。
集団を率いる者という意味合いで
用いられるこの言葉。
1集団につき1人だけ、なのでしょうか。

先日東京で
「これからの時代のリーダーシップとは」
というタイトルで
フォーラムが開かれ、
それに参加してきました。
https://aef.asahi.com/2020/kyoritsu-wu.html

ジャーナリストの池上彰氏の基調講演では
新型コロナウイルスへの対応の好例として
ニュージーランドのアーダーン首相と
ドイツのメルケル首相を挙げていました。

2人に共通するのは
国民に対して共感する力だと池上氏は言います。
アーダーン首相は
チームの中での優しさの大切さを唱え、
メルケル首相は
スーパーマーケットで働いている人への謝辞を
述べたそうです。

基調講演後のパネルディスカッションでは、
大学関係者から
リーダーシップに対する見解が変わってきている旨の
報告がありました。

これまでは
ピラミッド型(組織長からの指示や集団を引っ張るイメージ)
で捉えられていたが、
今は
変化をもたらすために、
全員が積極的にチームに関わる
ネスト型(相互に影響を与えるイメージ)
として考えるそうです。(※ネスト(nest):クモの巣)

また、
リーダーシップは
すべての人が学習・協働を通して
身につけることができることも
その大学スタッフは述べておりました。

リーダーシップ教育は
立教大学経営学部が多くの知見を蓄積しており、
その後
早稲田大学等の他の大学でも
取り入れられるようになりました。
今回会場となった共立女子大学も
今年度より本格的に始め、
本校卒業生もそのプログラムを受講しております。

リーダーシップ教育に関する本も出版されているので、
興味のある方は
一度手にとってご覧になるのはいかがでしょうか。

紹介文献
リーダーシップ教育のフロンティア【研究編】: 高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%80%90%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B7%A8%E3%80%91-%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%88%90%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%93%A1%E7%99%BA%E6%8F%AE%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8D-%E4%B8%AD%E5%8E%9F-%E6%B7%B3/dp/4762830224

リーダーシップ教育のフロンティア【実践編】: 高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%80%90%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%B7%A8%E3%80%91-%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%88%90%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%93%A1%E7%99%BA%E6%8F%AE%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8D-%E4%B8%AD%E5%8E%9F-%E6%B7%B3/dp/4762830232/ref=pd_bxgy_2/356-7311858-0337133?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4762830232&pd_rd_r=314ee5c3-2bc6-45c6-a736-356c967bbe2d&pd_rd_w=6pneq&pd_rd_wg=eSot6&pf_rd_p=e64b0a81-ca1b-4802-bd2c-a4b65bccc76e&pf_rd_r=81MGEWM6QG7MSVGYBVQW&psc=1&refRID=81MGEWM6QG7MSVGYBVQW

高校生からのリーダーシップ入門 (ちくまプリマー新書)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%97%A5%E5%90%91%E9%87%8E-%E5%B9%B9%E4%B9%9F/dp/4480683410/ref=pd_bxgy_3/356-7311858-0337133?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4480683410&pd_rd_r=82ff6db2-cdd2-4487-a2d0-27cee680d284&pd_rd_w=itOpN&pd_rd_wg=Iv3Kk&pf_rd_p=e64b0a81-ca1b-4802-bd2c-a4b65bccc76e&pf_rd_r=614K9CDQQJCE11HMVSX1&psc=1&refRID=614K9CDQQJCE11HMVSX1

シェアド・リーダーシップ-チーム全員の影響力が職場を強くする
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B%E3%81%8C%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%82%92%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B-%E7%9F%B3%E5%B7%9D-%E6%B7%B3/dp/4502203513/ref=pd_sbs_14_2/356-7311858-0337133?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4502203513&pd_rd_r=82ff6db2-cdd2-4487-a2d0-27cee680d284&pd_rd_w=B9WeD&pd_rd_wg=Iv3Kk&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=614K9CDQQJCE11HMVSX1&psc=1&refRID=614K9CDQQJCE11HMVSX1
0

高校1年の保護者の皆様へ【進路部コラム】

励ましの言葉、ありがとうございます
先日、家庭科担当の教員から
以下のような話を聞きました。

「『家で料理をし、
その様子をレポートにまとめて振り返ること。
さらに、保護者からコメントをもらうこと』
という課題を出したら、
とてもいい内容だった。」

興味がわいたので、
提出されたレポートを借りて拝読しました。
生徒の振り返り、保護者の皆様からのコメント、
共に思わず顔の筋肉が緩む微笑ましいもので、
しばしの間穏やかな気分に浸ることができました。

「家族に『おいしい』と言ってもらえることが
すごく嬉しいことだとわかった。」(生徒)
「とてもおいしかったです。また作って下さい。」(保護者多数)

中には次に向けてのへの課題を述べているものもありました。
 ○盛りつけをがんばれたらいい
 ○ナムルを他の具材で試したらどうか

立教大学の中原淳教授は
著書「フィードバック入門(PHPビジネス新書)」で
このように書いています。

「フィードバックとは、
耳の痛いことを伝えて、部下と職場を立て直す技術である。」

今回は相手が部下ではありませんが、
保護者の皆様のコメントを読んだとき、
一瞬頭をよぎりました。
他の具材で試す旨のコメントは
生徒の振り返りの中にも見受けられ、
これは探究活動にもつながるなと思いました。

通常であれば、
学校で調理実習を行うだけで終わったかもしれません。
コロナ禍で生まれたコミュニケーション。
10月の学年保護者会でも申し上げましたが、
保護者の皆様のご家庭での励ましが
生徒のコンピテンシー育成につながるものと考えます。
今後もご支援の程、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0

高校1・2年対象進路講演会

フリーランスとして活躍する
11月5日(木)7限目、
高校1・2年生を対象に
キャリア形成支援進路講演会を実施しました。
これまでは
体育館で実施しておりましたが、
今年は学年ごとに視聴場所を分けました。
(1年:各教室でオンライン、2年:東雲ホールで対面)

今年の講師は
フリーアナウンサーの
中里弥菜さんです。
CRT栃木放送のレポーターや
新春自治体首長へのインタビュー、
演奏会やマルシェなどの野外イベントでの司会等、
幅広い分野で活躍していらっしゃいます。
最近では、
58ロハスクラブ(矢板市)PRアンバサダーも勤めているので、
ロハスマルシェに行かれたことのある方は
会ったことがあるかもしれません。
フリーランスとして働くときの
良い点と大変な点を比較していただきました。
生徒の参考になれば幸いです。

 

何らかの組織に属するにせよ、
フリーとしてやっていくにせよ、
個人の力がますます求められる時代です。
あなたは普段、
自分の力を高めることをやっていますか。
0

大学出張講義

貴重な機会に感謝
10月16日(金)、
大学出張講義(一部オンライン)を実施しました。
講義をいただいた大学は以下の大学です
(括弧内はテーマです)。

岩手大学(食品)、群馬大学(遺伝子)、自治医科大学(看護)、
専修大学(マーケティング)、高崎経済大学(観光)、
筑波大学(歴史)、電気通信大学(VR)、
東京薬科大学(薬学)、東北芸術工科大学(デザイン)、
福島大学(教育)、山形大学(機械)

また今回は法学の視点から、
宇都宮地方検察庁と
宇都宮地方法務局大田原支局の職員の方にも
講義をしていただきました。
担当された先生方、
ご多忙の中お時間をとっていただき、
ありがとうございました。



 

 
(講義の一部)

諸般の事情を考慮し、
多くの大学が
オンライン型のオープンキャンパスを
実施しております。
それに参加する生徒たちは
画面上で模擬授業を聴くことになるわけですが、
この日は
目前でライブが繰り広げられました。
夏休みに大学見学に行けなかった生徒にとって、
たいへん有意義な時間を味わうことができ、
各講義の世話役を勤めた本校職員も
知のアップデートをすることができました。
0

1年保護者進路説明会・講演会

やってみせ 言って聞かせて
させてみて
ほめてやらねば 人は動かじ
10月3日(土)、
高校1年保護者進路説明会・講演会を
実施しました。
ライブを学校でご覧いただく形と、
オンライン配信を自宅でご覧いただく形の
2形式を用意しての実施です。
手前どものオンライン操作技術は
まだまだ能力開発中なので、
画面の向こうの保護者の皆様には
ご負担をかけたかもしれません。
ご容赦いただけるとありがたいです。

今回は「資質・能力」に焦点を当てて話しました。
これらを身につけるには
学校の指導に加えて、
ご家庭でのお子様への働きかけも重要です。

保護者の事後アンケートで
以下のような声をいただきました。
「リモートで参加しました。
少し不安でしたが、参加できてほっとしています。」
新しいことに挑んでみる。
できた。
その感覚をお子様にも伝えてください。

タイトルの言葉は
山本五十六が述べたものです。
これには続きがあります。

話し合い 耳を傾け承認し 任せてやらねば人は育たず
やっている 姿を感謝で見守って 信頼せねば人は実らず

若者に自信を持たせること、
これは私たち大人の課題です。
0

高校3年の保護者の皆様へ

共通テスト出願完了
大学入学共通テストの出願受付が
9月28日(月)から始まりましたが、
本校も日を選んで10月2日(金)に
出願いたしました。
保護者の皆様には
受験料の振り込みでご協力いただきまして、
ありがとうございました。

10月は受験生にとって
最初の山場を迎えます。
定期試験、次から次へと模試の受験、
秋の入試を受験する場合はその準備(面接対策等)・・・
ご家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。

併せて奨学金の話になりますが、
大学が個別に設けている「予約型奨学金」の申込が
そろそろ動き出す時期です。
もしお考えになる場合、
大学のHPで確認していただきますようお願いいたします。
0

1年進路講演会

正解がない問いを考えるために
9月17日(木)7時間目、
外部講師による講演を聴講しました。
多くの制約があって行事が縮小
もしくは実施せずというトレンドにおいて、
年度当初の計画通り行えてよかったと思います。

入学して間もない時期に、
プレースメントテストを受けております。
その中のアンケートで、
次の質問がありました。

「本・新聞をよく読みますか」
よく読む人は本校1年生の場合、
全体の8%という結果だったそうです(全国平均は5%)。
社会で起こっていることに対して、
アンテナを高くしよう。
それは
小論文を書いたり
探究の考え方にもつながるから。

考えるという行為は
いつでもどこでもできる贅沢な活動である。

0