外国語科授業紹介

足利南高校では、全員が学ぶ「コミュニケーション英語」の他に、2年次からさまざまな選択科目を学ぶことができます。また、ALTが勤務しているため、多くの授業でティームティーチングを実施しています。


《英語コミュニケーションⅠ》

 「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5つの領域を総合的に学びます。1年次に必修になります。

 

 

 


《英語コミュニケーションⅡ》

 コミュニケーション英語Ⅱで習った内容を踏まえ、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5つの領域を総合的に学びます。2年次に必修となります。


 《論理・表現Ⅰ》

 「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の3領域を中心に学びます。1年次に必修となります。


 《論理・表現Ⅱ》

 論理・表現Ⅰで習った内容を踏まえ、「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の3領域を中心に学びます。


《論理・表現Ⅲ》

 論理・表現Ⅰで習った内容を踏まえ、「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の3領域を中心に学びます。


《総合英語Ⅰ》
 大学進学希望者を対象に、「読む」・「書く」・「話す」・「聞く」の4つの領域の言語活動を行い、英語力を高めます。


《エッセイライティングⅠ》

 エッセイライティングの練習をします。身の回りのことや、社会的な話題について、英語を聞いたり読んだりして、得られた情報や考えなどを活用しながら、毎時間自分の考えなどをまとまった分量の英文を書いて表現します。


《中国語Ⅰ・Ⅱ》
 中国語では、会話形式での授業を積極的に取り入れています。グループ活動や中国語での発表を通して、皆いきいきと学んでいます。