ブログ

授業紹介②(地歴・公民科)

《地歴公民科》

 地理歴史・公民科は、中学校でいう社会科のことです。

地理歴史科では、必修の世界史Aだけでなく、地理AB、日本史A,B、日本史特殊講義の選択科目があります。公民科では、必修で現代社会を学び、その後政治・経済や倫理を選択することができます。たくさんの科目が設定されているので、興味のある科目を選ぶことができます。必修以外の科目を紹介します。

 

《地理A

 世界と日本の地理を学びます。気候や地形を白地図作業などを通して、学びます。さまざまな国についても学習します。

《地理B

 地理Aの学習内容を、より深く学びます。

《日本史A

 日本の近現代について学びます。日本が戦争へ突き進んでいく過程を、映像などを交えながら学習します。

《日本史B

 旧石器時代~江戸時代半ばまで学びます。タブレットなどを使い、調べ学習なども取り入れています。

 少人数制の授業を展開しています。写真の授業は8人の講座です。

        
        
                           【タブレットを活用:飛鳥文化について・『仏像』について】

《日本史特殊講義》

 日本史Bの続きを学習します。主に、文系の大学受験を目指している人が選択します。

《政治・経済》

 日本の政治や経済のしくみを学びます。時事問題について発表したり、考えたりする時間もあります。

《倫理》

 時代ごとに、さまざまな国の哲学者や思想家の考え方を学びます。単に暗記をするのではなく、自分で考えることを大切にしています。


《ここで問題!!!》

問1 飛鳥文化といえば、厩戸王(うまやとおう)が有名ですね。この人は、中学校の教科書では、違う名前で載っているかもしれません。さて誰でしょう?

   ① 徳川家康  ② 織田信長  ③ 聖徳太子

 

問2 この厩戸王が建てたお寺は何というか知っていますか?

   ヒント:柿食えば 鐘が鳴るなり 〇〇寺

 

問3 このお寺には、モデル級のスタイルのいい仏像があります。百済観音といいます。(画像検索してみてください。)この百済観音は、何頭身かわかるかな?

   ① 3頭身   ②  8頭身  ③ 10頭身


 正解は、、、明日のHPでご確認ください。 
 日本史の授業では、各時代の文化についても学びます。
世界遺産になっている有名なものから、地元にあるレアな文化財など。興味をもって学習していけるといいですね。