演劇部より
演劇部
栃総文祭演劇研究大会足利佐野ブロック大会 最優秀賞
栃総文祭演劇研究大会 足利佐野ブロック大会 最優秀賞!
栃総文祭演劇研究大会(県大会) 優良賞!
上演作品『さよなら小宮くん』越智優作
「演じる人も観る人も楽しい舞台を創る」
本校演劇部の目標を体現した楽しい舞台になりました!
0
部活動活動方針を掲載しました
0
部活動活動方針について
0
校内公演実施しました!
本校武道場にて、演劇部校内公演を行いました。
上演作品は『ちゃぶ台の詩』(既成)。
約1時間の公演でしたが、50人程度の方が見に来ていただきました。
家族をテーマにした作品で、笑いあり涙ありの素敵な時間となりました。
「進路で悩む主人公に共感した」「最後ウルッときた」などの感想が寄せられました。
見に来ていただいたみなさま、ありがとうございました。
なお、この作品で、足利佐野ブロック大会に参加し優良賞を受賞しました。

上演作品は『ちゃぶ台の詩』(既成)。
約1時間の公演でしたが、50人程度の方が見に来ていただきました。
家族をテーマにした作品で、笑いあり涙ありの素敵な時間となりました。
「進路で悩む主人公に共感した」「最後ウルッときた」などの感想が寄せられました。
見に来ていただいたみなさま、ありがとうございました。
なお、この作品で、足利佐野ブロック大会に参加し優良賞を受賞しました。
0
新入部員募集!学年問わず!
新入部員を募集します!
学年は問いません!新入生も上級生もOK!
未経験者OK!
演劇は「総合芸術」と言われています。
舞台に立つキャストだけではなく、大道具、小道具、衣装、照明、音響などの裏方も協力し、ひとつの舞台が完成します。
つまり、自分の得意な分野、好きな分野で活躍できるということです。
すなわち…全員レギュラー!!
個性溢れる部員ととも一緒に活動してみませんか!?
(ちなみ部員のほとんどが未経験者です)
活動日:月~金(大会前は休日練習あり)
活動内容:基礎トレーニング(柔軟・発声)、シアターゲーム、舞台作品作り
年間予定:春 学校演劇フェスタ
夏 講習会等
秋 ブロック大会→県大会
冬 予餞会
部員数:13人(3年5名、2年8名)※男子部員もいます
活動実績:前ページをごらんください。ブロック大会、勝ち抜いています。結構、頑張っています。
0
演劇部の軌跡
演劇部では1年で2本の作品(上演時間60分)を創っています。
これまで演劇部で創り上げてきた作品をまとめてみました。
<学校演劇フェスタ>
2012年度 「屋上」(生徒創作)
2013年度 「Ben Ben Ben」(生徒創作)
2014年度 「BANANA's BIRTHDAY BASH」(既成)
2015年度 「ラブレター」(生徒創作)
2016年度 「頼られシスター」(既成)
2017年度 「女子高生」(既成)
2018年度 「トイレの女神様」(生徒創作)
2019年度 「夏芙蓉」(既成)
<栃総文祭演劇研究大会 足利佐野ブロック大会>★県大会推薦
2012年度 「夏芙蓉」(既成)優秀賞★
2013年度 「あなたが欠ける明日」(既成)優良賞
2014年度 「花一匁」(生徒創作)最優秀賞★
2015年度 「おもちゃの国」(生徒創作)最優秀賞★
2016年度 「YELL」(生徒創作)優良賞
2017年度 「ドリームボックス~柵の向こうの天使たち~」(既成)最優秀賞★
2018年度 「NA・BE・PA」(生徒創作)優秀賞・舞台美術賞★
2019年度 「白犬伝 ある成田物語」(既成)優秀賞★
「NA・BE・PA」
「白犬伝 ある成田物語」
これまで演劇部で創り上げてきた作品をまとめてみました。
<学校演劇フェスタ>
2012年度 「屋上」(生徒創作)
2013年度 「Ben Ben Ben」(生徒創作)
2014年度 「BANANA's BIRTHDAY BASH」(既成)
2015年度 「ラブレター」(生徒創作)
2016年度 「頼られシスター」(既成)
2017年度 「女子高生」(既成)
2018年度 「トイレの女神様」(生徒創作)
2019年度 「夏芙蓉」(既成)
<栃総文祭演劇研究大会 足利佐野ブロック大会>★県大会推薦
2012年度 「夏芙蓉」(既成)優秀賞★
2013年度 「あなたが欠ける明日」(既成)優良賞
2014年度 「花一匁」(生徒創作)最優秀賞★
2015年度 「おもちゃの国」(生徒創作)最優秀賞★
2016年度 「YELL」(生徒創作)優良賞
2017年度 「ドリームボックス~柵の向こうの天使たち~」(既成)最優秀賞★
2018年度 「NA・BE・PA」(生徒創作)優秀賞・舞台美術賞★
2019年度 「白犬伝 ある成田物語」(既成)優秀賞★
0
演劇部活動方針及び活動計画
0
本年度の状況
4月28日(土)に足利市学校演劇フェスタに参加しました。
足利・佐野地区の高校の演劇部がそれぞれの劇を上演し、お互いの良かったところ、またアドバイスのなどの意見交換を行いました。
本校は、昨年に引き続き2度目の参加になります。
昨年度は、既成の脚本を使いましたが、本年度は演劇部員による創作脚本で行いました。
また照明では、今まで使ったことのない照明を使いました。
本校の演劇部は初心者ばかりの集まりですが、演劇祭や大会に参加する度に学ぶことが多く、それを次の大会で生かせるように日々頑張っています。
<今後の予定>
7月9日 THE・高校演劇(宇都宮文化会館)
7月下旬 足利市民プラザ演劇祭2012 演劇講習会
7月〜2月 高校演劇ワークショップ(技術講習会・年4回)
8月7〜9日 第28回演劇講習会(栃木県那須町・那須オオシマフォーラム)
10月13、14日 栃総文祭足利地区芸術祭(足利・佐野ブロック大会)
0