日誌

令和3年度入学生 普通科

普通科1年生探究第1回「探究オリエンテーション」


普通科1年生の第1回目の総合的な探究の時間は、オリエンテーションを行いました。

普通科1年生の新しい探究の時間も2巡目となりました。
今年度の2年生が昨年行った探究の授業をベースに、1年生は1年間をかけて、2年生の個人研究に向けた学び方を学んでいくことになります。
「愛する力・協働する力・対話する力・挑戦する力・自律する力」を身に付けながら、何より「学び楽しむ」。そんな活動を行っていきたいと思います。

さて、オリエンテーションでは、RADWIMPSさんの「正解」を聴きながら、なぜ探究を行うのか考える活動を行いました。
入学前のオリエンテーションで、前任の教頭からシンギュラリティ(2045年問題)について聞いていたこともあり、正解のない社会に自分たちが生きていく、このことを理解した生徒も多かったように思います。

【生徒のふりかえりから】
・自分の知らない正解がたくさんあることが分かった。
・自分のことを知って、自分にとっての正解を見つけたいと思った。
・これからの未来のために、自分でたくさん考え、いろいろなことに興味を持って探究していきたくなった。

 

最後に・・・
 探究を通して1年生には自分なりの正解を探していくとは何か考えてほしいと思います。
 そこに行きつくには、これから探究の授業で行う「学び方」がカギになります。
 制限時間も、解答用紙も、採点基準も、あなたの人生です。
 2021年度入学生、探究、よーいはじめ!!