写真部より
写真部
写真部からのお知らせ
写真部より、新入生の皆さんへ
入学式を迎えてから、学校への登校はまだ僅かですが、入部したいと思っている部活動は念頭にありますか?
趣味が写真撮影の人、または興味がある人は、ぜひ入部を検討してみて下さい。ただし、デジタル一眼レフカメラを持っていることが、入部をする上での条件になります。
皆さんの思い出に残る会心のショツトで、青春の1ページを飾りましょう。それでは、入部をお待ちしています。
入学式を迎えてから、学校への登校はまだ僅かですが、入部したいと思っている部活動は念頭にありますか?
趣味が写真撮影の人、または興味がある人は、ぜひ入部を検討してみて下さい。ただし、デジタル一眼レフカメラを持っていることが、入部をする上での条件になります。
皆さんの思い出に残る会心のショツトで、青春の1ページを飾りましょう。それでは、入部をお待ちしています。
0
第41回栃木県高等学校総合文化祭写真展
第41回栃木県高等学校総合文化祭写真展が12月4(水)から12月8日(日)にかけて栃木県総合文化センターで開催されました。県内39校が参加し、A部門の課題の部177点、自由の部221点、B部門371点後、合計769点が出品されました。
本校写真部からは14作品を出品しました。A部門課題の部「青春のカタチ」テーマで出品した1年生の小林幹太君の作品「寄り道」がみごと佳作に選ばれました。写真に対する真摯なこころが評価されたものと思います。ほかの作品もそれぞれの視点着眼点で撮影されたと感じるものでした。
「秋はまだかな」
「観察」
「紫色花」
「花」
「夜の不死鳥」
「庭のさやえんどう」
「猫と神社」
「青春」
「秋」
「あかのみつ」
佳作 「寄り道」
「おやすみなさい」
「Balloooon!!」
本校写真部からは14作品を出品しました。A部門課題の部「青春のカタチ」テーマで出品した1年生の小林幹太君の作品「寄り道」がみごと佳作に選ばれました。写真に対する真摯なこころが評価されたものと思います。ほかの作品もそれぞれの視点着眼点で撮影されたと感じるものでした。
0
写真部活動方針及び活動計画
0
第109回足利市内高等学校写真部会写真展
令和元年5月26日(金)から5月28日(木)までコムファースト コムコム広場にて第109回足利市内高等学校写真部会写真展が開催されました。
今回は課題の部で22作品、自由の部に3作品、合計25作品を出展しました。定期試験と重なってしまったため生徒の作品のみの参加となりましたが、特選1、準特選1、入選3と立派な成績を収めることができました。

今回は課題の部で22作品、自由の部に3作品、合計25作品を出展しました。定期試験と重なってしまったため生徒の作品のみの参加となりましたが、特選1、準特選1、入選3と立派な成績を収めることができました。
0
技術講習会
足利市内高等学校写真部会技術講習会が足利工業高校にて平成28年8月10日(水)13:00から開催されました。本校写真部から6名が参加しました。プリント技術を学び、体験をしました。
0