清風高校ニュース
令和4年度 入学式
令和4年4月7日(木)入学式が挙行されました。
本日は気候も良く晴れ渡る佳き日となりました。

<新入生入場風景>
1組 2組 3組

4組 5組

<呼名風景>普通科 商業科

<校長式辞> <同窓会会長式辞> <PTA会長式辞>

<新入生宣誓>

校長先生のお話では、本校の教育目標である「互いに敬愛し、豊かな教養を身につけ、健康で社会に貢献できる人間を育成する。」
について、「教養とは」というお話がありました。
教養がある人とは、どこか素敵な雰囲気を身にまとった人といった漠然としたイメージでいましたが、大学生の時出会った書籍を読み教養がある人とは、「人の気持ち、心が分かる人のこと」ということであると分かった。
それではどのようにしてそのようになれるのか。一生懸命に勉強をする。勉強をすることでいろいろな気持ちを経験することが出来る。
高校生の今やらないと多くのことを一生知らずに時が過ぎてしまう。そのようなことがないようにして欲しい。
最終目標は人の気持ち、心が分かるようになること、これからの3年間あらゆることが教養を磨いていくものとなる。
3年後に豊かな教養を身につけた人になることを願っています。
以上のような内容でした。
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。これから3年間この足利清風高校で自分のやりたいこと、将来の夢を見つけそれに向かって全力で突き進んで頑張ってください。教職員一同、皆さんの夢の実現のために一緒に頑張っていきたいと思います。
本日は気候も良く晴れ渡る佳き日となりました。
<新入生入場風景>
1組 2組 3組
4組 5組
<呼名風景>普通科 商業科
<校長式辞> <同窓会会長式辞> <PTA会長式辞>
<新入生宣誓>
校長先生のお話では、本校の教育目標である「互いに敬愛し、豊かな教養を身につけ、健康で社会に貢献できる人間を育成する。」
について、「教養とは」というお話がありました。
教養がある人とは、どこか素敵な雰囲気を身にまとった人といった漠然としたイメージでいましたが、大学生の時出会った書籍を読み教養がある人とは、「人の気持ち、心が分かる人のこと」ということであると分かった。
それではどのようにしてそのようになれるのか。一生懸命に勉強をする。勉強をすることでいろいろな気持ちを経験することが出来る。
高校生の今やらないと多くのことを一生知らずに時が過ぎてしまう。そのようなことがないようにして欲しい。
最終目標は人の気持ち、心が分かるようになること、これからの3年間あらゆることが教養を磨いていくものとなる。
3年後に豊かな教養を身につけた人になることを願っています。
以上のような内容でした。
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。これから3年間この足利清風高校で自分のやりたいこと、将来の夢を見つけそれに向かって全力で突き進んで頑張ってください。教職員一同、皆さんの夢の実現のために一緒に頑張っていきたいと思います。