吹奏楽部より

【吹奏楽部】芸術の秋

暑さもようやく落ち着き、秋らしい季節が感じられるようになってきました。
私たち吹奏楽部は、栃木県吹奏楽コンクールを終え、3年生が引退して新体制での活動が始まっています。

 

新体制でのスローガンは、

心響 My melody ~奏でよう心へ響くハーモニー~

に決定しました。「自分たちの演奏を聴いてくれている人々の心に響く演奏をする」という願いと決心がこめられているそうです。(今年も、書道部と兼部している生徒が書いてくれました!)

 

芸術の秋ということもあり、9月と10月は、私たちの演奏を披露する機会がたくさんありました。

【9月5,6日:清風祭】

3年に一度の清風祭が、2日間にわたって行われました。
私たちは『ファンタズミック』『マル・マル・モリ・モリ!』『ハピネス』『アラジンメドレー』『青と夏』など、バラエティ豊かな曲を演奏しました。引退した3年生も一緒にステージに立ってくれたことで、より華やかで思いで深い曲となりました。

 

【9月9日:栃木県高等学校総合音楽祭ー吹奏楽部門】

宇都宮市文化会館で行われた栃木県高等学校総合音楽祭に参加し、私たちは夏のコンクールで演奏した『鬼姫~ある美しき幻影~』を披露しました。
引退した3年生のパートを読み替えたり、サウンドのバランスを再調整したりと、新体制に合わせた編成での練習は大変でした。それでも、お互いの音に耳を傾けながら、アンサンブル力に磨きをかけることができたと思います。

 

【9月21日:キッズフェスティバル in アシコタウンあしかが】

今回が初めての野外での演奏でした。小雨が降りそうな空模様でしたが、お買い物中の方々も足をとめて、私たちの演奏に耳を傾けてくださいました。
「やっぱり吹奏楽っていいな」そう感じていただけていたら、とてもうれしいです!

 

【10月25日:助戸公民館文化祭】

今年度も助戸公民館文化祭に参加し、満員のお客様に見守られながら楽しく演奏することができました。演奏終了後には、「演奏、とてもよかったよ!」とたくさんのお褒めの言葉をいただき、大変ありがたく感じました。
また、足利南高校、足利工業高校、そして本校卒業生との合同演奏も行いました。合同練習はわずか二日間でしたが、その限られた時間の中で、お互い演奏技術を高め合いながら本番に臨むことができました。普段は少人数で活動しているため、大人数での演奏は貴重な経験となり、心から感謝しています。

 

次は、12月6日・7日に行われる、県南地区アンサンブルコンテストに向けて練習を進めていきます。昨年度よりも成長した姿をお届けできるように、そして私たちの演奏を通して、聴いてくださる皆さまに少しでも音楽の魅力を感じていただけるよう、部員一同心を込めて頑張ります!