工業高校生の活躍

2022年1月の記事一覧

令和3年度第32回工業関係生徒研究発表大会

令和3年度 第32回工業関係高等学校生徒研究発表大会

 工業関係高等学校生徒研究発表大会は、工業学科生徒の日常における研究活動の成果発表会を開催し、生徒の主体性、創造性、先見性、問題解決能力等の育成に努めることを目的に毎年開催されています。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として各校からZoomによる発表を行いました。

 参加校、発表テーマ、審査結果は以下の通りです。

参加校(発表順) 発表テーマ

今市工業高等学校
OpenCVを用いた画像処理とその応用

足利工業高等学校
アップサイクルを利用した5S活動

真岡工業高等学校
アルコールディスペンサー(自動手指消毒器)の製作

矢板高等学校
力を合わせてゴールを目指せ!
~ペットボトルスマート回収装置の製作~

鹿沼商工高等学校
セグウェイの研究

那須清峰高等学校
RC飛行機の製作

宇都宮白楊高等学校
Pythonではじめての画像処理
~OMR制作からOCR制作へ~

栃木工業高等学校
マシニングセンタによる加工の研究
~栃工創立60周年に向けたものづくり~

足利大学附属高等学校
整備士試験の合格率向上にむけて
10
佐野松桜高等学校
福祉機器の製作


   最優秀賞 矢板高等学校
   (北関東三県大会出場)


  優秀賞 今市工業高等学校
    (北関東三県大会出場)


  優秀賞 栃木工業高等学校