栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
令和6年度栃木県高校生ものづくりコンテスト結果
測量部門
第1位 栃木県立宇都宮工業高等学校 Bチーム(関東大会出場)
環境土木科2年 椎名 杏 さん、米島 巧 さん、上野 颯輝 さん
第2位 栃木県立宇都宮工業高等学校 Aチーム
環境土木科3年 渡邉 花奈 さん、福田 怜桜 さん、小林 果乃 さん
第3位 栃木県立今市工業高等学校 Aチーム
建設工学科3年 大嶋 智也 さん、赤羽根 誉 さん、野沢 天雄 さん
木材加工部門
第1位 栃木県立宇都宮工業高等学校 建築デザイン科3年 織部 誠也 さん(関東大会出場)
第2位 栃木県立小山北桜高等学校 建築システム科3年 貝塚 陸斗さん(関東大会出場)
第3位 栃木県立真岡工業高等学校 建設科3年 林 悠人 さん(関東大会出場)
旋盤作業部門
第1位 足利大学附属高等学校 機械科2年 柿沼 颯太 さん(関東大会出場)
第2位 栃木県立今市工業高等学校 機械科3年 鈴木 雅哉 さん
第3位 栃木県立那須清峰高等学校 機械科3年 髙垣 純 さん
第4位 栃木県立那須清峰高等学校 機械科3年 鈴木 響介 さん
第5位 栃木県立宇都宮工業高等学校 機械科3年 湯浅 元気 さん
第6位 栃木県立今市工業高等学校 機械科3年 髙倉 遼 さん
電気工事部門
第1位 栃木県立栃木工業高等学校 電気科2年 平野 健豊 さん(関東大会出場)
第2位 栃木県立宇都宮工業高等学校 電気科3年 芦沢 汐悠 さん(関東大会出場)
第3位 栃木県立足利工業高等学校 電気システム科2年 髙谷 礼央 さん
第4位 栃木県立那須清峰高等学校 電気情報科3年 小野崎 侑大 さん
第5位 栃木県立矢板高等学校 電子科3年 平山 大翔 さん
第6位 栃木県立栃木工業高等学校 電気科3年 丸山 優太 さん
電子回路組込み部門
第1位 栃木県立栃木工業高等学校 電子情報科3年 飯野 奏 さん (関東大会出場)
第2位 栃木県立宇都宮工業高等学校 電子情報科2年 長嶺 優太朗 さん(関東大会出場)
第3位 栃木県立佐野松桜高等学校 情報制御科3年 田名網 脩人 さん(関東大会出場)
第3位 栃木県立宇都宮工業高等学校 電子情報科3年 富高 寛 さん
第5位 栃木県立栃木工業高等学校 電子情報科2年 黒﨑 大和 さん
第6位 栃木県立佐野松桜高等学校 情報制御科3年 青木 銀志 さん
令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト 結果
測量部門
第1位 宇都宮工業高等学校 Aチーム(関東大会出場)
環境土木科3年 大貫 誠 さん、本間 菜月 さん、川上 蒼海 さん
第2位 宇都宮工業高等学校 Bチーム
環境土木科2年 小林 果乃 さん、雨宮 拓史 さん、福田 怜桜 さん
第3位 今市工業高等学校 Aチーム
建設工学科3年 鯉沼 大和 さん、長瀬 早絢 さん、手塚 聖羅 さん
木材加工部門
第1位 宇都宮工業高等学校 建築デザイン科3年 高久 龍平 さん(関東大会出場)
第2位 宇都宮工業高等学校 建築デザイン科2年 織部 誠也 さん(関東大会出場)
第3位 宇都宮工業高等学校 建築デザイン科3年 鈴木 信太 さん(関東大会出場)
旋盤作業部門
第1位 足利大学附属高等学校 機械科3年 久保田 翔也 さん(関東大会出場)
第2位 宇都宮工業高等学校 機械科3年 大竹 亮士 さん
第3位 那須清峰高等学校 機械科3年 菊地 駿太 さん
第4位 矢板高等学校 機械科3年 猪鼻 蓮 さん
第5位 真岡工業高等学校 機械科3年 池田 裕雅 さん
第6位 那須清峰高等学校 機械科3年 荒井 珠理 さん
電気工事部門
第1位 足利工業高等学校 電気システム科3年 増田 空 さん(関東大会出場)
第2位 栃木工業高等学校 電気科3年 飯村 太海 さん(関東大会出場)
第3位 矢板高等学校 電子科3年 螺良 颯希 さん
第4位 宇都宮工業高等学校 電気科3年 佐々木 唯 さん
第5位 栃木工業高等学校 電気科1年 平野 健豊 さん
第6位 那須清峰高等学校 電気情報科3年 佐藤 友拓 さん
電子回路組込み部門(※関東大会出場者は後日正式発表)
第1位 佐野松桜高等学校 情報制御科3年 矢田堀 大地 さん
第2位 小山北桜高等学校 建築システム科3年 谷中 ジョージ さん
第3位 小山北桜高等学校 建築システム科2年 三沢 陸 さん
第3位 那須清峰高等学校 電気情報科3年 倉井 海輝 さん
第5位 栃木工業高等学校 電子情報科2年 飯野 奏 さん
第6位 宇都宮工業高等学校 電子情報科3年 武谷 遙斗 さん
令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストは7月29日土曜日、宇都宮工業高等学校を会場に開催されます。
測量部門、木材加工部門、旋盤作業部門、電気工事部門、電子回路組込み部門の全5部門が開催されます。
出場選手のみなさんは、日ごろの実力が発揮できるよう、頑張ってください!
工業部会主催の栃木県高校生ものづくりコンテストや各種大会等のPRポスター制作を企画し、
今年度は作新学院高等学校 美術デザイン科3年 鈴木 賢大さん が制作してくれました。
令和4年度栃木県高校生ものづくりコンテスト結果
令和3年度栃木県高校生ものづくりコンテスト
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)