検定試験て何?

●検定試験て何?

検定試験は、学校の授業の理解度を測るテストです。
各検定によって合格点が決められ、一定の点数をとると合格となります。
授業をまじめに受け、予習・復習をすることによって目標の検定に合格することができます。

small

    

 

商業高校で受験できる検定試験1
  ・全国商業高等学校協会主催各種検定
 
 全国商業高等学校協会(略称:全商 ぜんしょう)が   主催している検定試験です。
全国の商業高校を主な試験場として、全国一斉に、同じ日に同じ問題で行います。 
この協会主催の検定試験には次のようなものがあります。
 
 
 
 
 
 
 

種  目

実施時期

珠算・電卓実務

1・2・3

 6月・11月

簿記実務

1・2・3

 6月・1月

ビジネス文書

1・2・3

 7月・11月

英語実務

1・2・3

 9月・12月

情報処理

1・2・3

 9月・1月

商業経済

1・2・3

 2月

big
商業高校で受験できる検定試験2

●北関東簿記実務試験

群馬・栃木・茨城の三県で主催している12月中旬に実施される簿記検定です。

種 目

  内                容

実施時期

簿記実務

全商簿記検定と同じように高校の授業に準じた内容
1・2・3・4
 
 12月
1級は「会計」と「原価計算」2つにわかれているため、両方に合格してはじめて合格となります。

 

 
 
medium


 

 

商業高校で受験できる資格3

●日本商工会議所主催検定試験

種目

内  容

実施時期

簿 記 簿記の検定の中で最もレベルの高い検定 1・2・3 6月・11月・2月
販売士 販売に必要な高度で専門的な知識をはかる 1・2・3
1級 2月
2級 10月
3級 7月・2月
簿記2級は高校程度の商業簿記と工業簿記
(初歩的な原価計算を含む)を修得しているレベル
の検定試験です。
簿記1は、税理士、公認会計士などの国家試験の
      登竜門として位置付けられています。
大学程度の知識が必要で、1級を修得すると、
   税理士試験の受験資格を得ることができます。
新聞に
「高校生が簿記検定1級合格しました!!」
        と載っているのはこの日商簿記検定1級のことです。
   
1級は
         国公立では福島大学・名古屋市立大学・一橋大学、
             私立では立命館大学・中央大学・明治大学等
  難関大学の推薦出願条件にもなっています。
また、一部の私立大学では授業料4年間免 除
                     というところもあります。
 

検定試験のメリット その1

●全商協会の検定に合格するメリット

全商協会の検定試験は、広く社会的にも認められています。

その合格証書は、高等学校における努力の証であり、商業実務の実力を証明するものです。

●三種目以上1級合格者表彰
全商協会では特別表彰制度を設け、在学中に全商協会主催の
検定試験で三種目以上1級に合格した生徒に対し、卒業時に表彰しています。
なかには八種目の1級合格をしている生徒もいます。
 

検定試験のメリット その2

●就職に有利
一度取得した資格は一生あなたの履歴書を飾ります。全商協会の検定試験は企業に高く評価されています。資格の内容は、卒業後、社会に出てすぐに実践で役立つものがほとんどです。また、取得した資格が就職する業種と直接関係がなくても、目標を達成する努力や忍耐力とその能力を評価してくれます。資格取得が就職に有利なのはいうまでもありません。

●進学に有利
商業高校から大学・短大・専門学校へ進学する人が増えています。実際多くの生徒が、商業高校に入学後上級の資格を取得したことで大学の推薦基準を満たし、推薦入試で商学部・経営学部・経済学部を初め、情報関連学部・国際関連学科などへの進学をしています。また、大学や専門学校の中には、上級の資格を取得していることで、特待生として授業料の減免をしているところも多なっています。
 
 
その他の検定試験
●ITパスポート・基本情報技術者試験
 上記の検定試験に合格した高校生の中には、さらに大学生でも取得の難しい経済産業省主催の国家試験[ITパスポート」「基本情報技術者試験」に挑戦し、合格している高校生もいます。
●秘書検定・漢字検定
学校によっては、上記の検定試験の他に、秘書検定や漢字検定に取り組んでいる学校もあります。