幼稚園・保育所
小学校
中学校
高等学校
特別支援学級
教材研究のひろば
>
中学校
>
特別活動
国語
社会
数学
理科
音楽
美術
保健体育
技術
家庭
英語
道徳
特別活動
特別支援教育
総合的な
学習の時間
アイコンの凡例
単元(題材)の指導計画
指導案
ワークシート
配布資料
視聴覚教材
研究の報告
実践の様子
教師向け資料
その他
領域別
学年別
新着順
閲覧数順
中学校 : 特別活動
操作説明
(表示する)
画面右上のボタンで指導案の並び順を切り替えることができます。
指導案のタイトルの前の
をクリックすると、概要を開くことができます。
指導案のタイトルの前の
をクリックすると、概要を閉じることができます。
背景に色が付いている指導案
は、新教材キット(Web上で指導案を閲覧できる)です。
指導案名の右のアイコンの凡例です。
…… 単元(題材)の指導計画
…… 指導案
…… ワークシート
…… 配布資料
…… 視聴覚教材
…… 研究の報告
…… 実践の様子
…… 教師向け資料
…… その他
閲覧数順
<<前の10件
1
|
2
概要を表示する
概要を表示しない
特別活動と総合的な学習の時間(環境)との関連を図った実践事例 〜勤労生産・奉仕的行事を通して〜(初稿H16)(R5)
この教材キットは、「共感的な人間関係を育てること」と「自己存在感をもたせるこ」の生徒指導の二つの留意点を活かした実践事例です。「講演会」と「クリーン作戦」という地域の特性を活かした学校行事です。
東京都立品川ろう学校との学級間交流(学級活動)(初稿H14)(R5)
この教材は、第28回全日本教育工学協議会全国大会(栃木大会)の公開授業(学級活動)で用いたものです。東京都立品川ろう学校と本校の中学1年生間とでテレビ会議システムを利用し、手話や文字を使って学級間交流(コミュニケーション)を図った授業の学習指導案です。
保護者 ・地域 ・関係諸機関の連携の工夫(働く人々に学ぶ)マイチャレンジ(初稿H14)(R5)
この教材は、「地域の人々との触れ合いの中で自己の生き方を見つめさせる進路体験学習」というテーマのもとに、平成12年度から平成13年度にかけて、パイロット校として取り組んだ「マイ ・チャレンジ推進事業」の内容をまとめたものです。
<<前の10件
1
|
2
Total:
Today:
Yesterday: