学習内容 |
時間 |
学習活動 |
指導上の留意点 |
学習内容の確認 |
3 |
・本時の学習内容を確認する。
|
・本時の学習内容を確認させる。
|
キクの増やし方 |
5 |
・植物の繁殖の仕方を考える。
|
・キクはさし芽によって増えることを知らせる。
|
さし芽の説明 |
10 |
・さし芽の方法を聞く。
さし芽
さし芽の準備1
さし芽の準備2
水かけ
|
・さし芽の方法をVTRで知らせる。
さし芽の準備1
さし芽の準備2
さし芽
さし芽水かけ
|
用土つくり、鉢あげ |
20 |
・さし芽をする。
|
・必要な用具や作業方法が適切かどうか確認させる。
安全カミソリ、さし床、用土
・作業がうまくいかない原因を気付かせ、再度作業方法をVTRで確認させたり、個別指導したりする。
[[[評価]]]2
|
管理の説明 |
5 |
・その後の活着状態の観察やかん水の仕方の説明を聞く。
|
・かん水をさせ、日よけをさせる。
じょうろ、寒冷しゃ
|
栽培の記録 |
8 |
・作業内容や生育の様子を記録する。・自己評価する。
|
・作業内容や生育の様子をデジタルカメラで記録させる。
デジタルカメラ
・自己評価カードを活用させる。
自己評価カード
[[[評価]]]1
|
学習のまとめ |
4 |
・本時の学習内容のまとめと次時の学習予定を聞く。
|
・継続して意欲的に栽培作業に取り組めるようにする。
|