書道部
【書道部】今高祭
9月6日(土)今高祭にて、作品展示と書道パフォーマンスを行いました。
作品展示は、今高祭のテーマが「万博」ということから、1・2年次生はミャクミャクから連想される語句で、3年次生は万博だけでなく本校もイメージさせる文章で、それぞれ合作を制作しました。
さらに、国名クイズも26題展示し、作品としてもクイズとしてもお楽しみいただきました。
1・2年次生の合作(周囲の漢字は、国名クイズの一部)
3年次生の合作(「輝け未来」は今高祭テーマから、「ゆけ精鋭よ」は本校応援歌から、「挑戦する力」は今年度の本校重点育成力から)
他に、個人作品の臨書も1作ずつ展示しました。
書道パフォーマンスは、YOASOBI「アドベンチャー」の歌詞の抜粋を中心に、部員全員で書きあげました。
たくさんのお客様に見守られながら書いていきます。
部長・副部長が「未来」を書きあげて完成です。
「青春」を背負って、3年次生は今高祭で引退です。
作品をご覧いただいた方々、パフォーマンスを応援してくださった方々、ありがとうございました。
これからも練習に励んでいきます。引き続き宜しくお願いいたします。
【書道部】ウェルカムパフォーマンス
4月9日(水)、ウェルカムパフォーマンスを披露しました。
Mrs. GREEN APPLE「Soranji」の歌詞の一部を、まず部員が少しずつ書き、部長・副部長が「我らは尊い。」と大書して締めました。
前日の始業式で校長先生からお話があった、今年度の重点指導目標の1つ「自他の尊重」とリンクするフレーズのパフォーマンスとなりました。
応援と拍手をくださった皆様、ありがとうございました。
【書道部】日光市民文化祭 第12回高校生合同作品展
1月23日(木)~27日(月)に日光市杉並木公園ギャラリーで開催される「日光市民文化祭 第12回高校生合同作品展」に出品しました。
今年度は6名が出品しました。
左が、県で秀作賞をいただいた作品です。
今年度は、創作作品もあります(右)
高さや幅に気を配り、1時間以上かけて展示した力作です。ぜひご鑑賞ください。
【書道部】第48回 栃木県高等学校書道展
12月13日(金)~16日(月)に栃木県総合文化センターで開催された「第48回 栃木県高等学校書道展」に出品し、1番右の作品が秀作賞をいただきました。
これらの作品は、令和7年1月に杉並木公園ギャラリーで開催される「日光市民文化祭 高校生合同作品展」にも展示予定です。
そちらにもぜひ足をお運びください。
【書道部】100周年記念 今高祭
9月6日(金)・7日(土)の今高祭にて、個人作品・合作・書道パフォーマンスを披露しました。
創立100周年という記念の年の今高祭ということで、めでたい雰囲気の展示を目指しました。
3年次生による合作・今市高校応援歌です。
昭和53年に作られた応援歌「ゆけ 精鋭よ」の歌詞を4つに分け、3年次生がそれぞれ異なる書体で書き上げました。
1・2年次生の合作です。
「寿」「栄」など今高100周年を言祝ぐ文字をさまざまな書体で書き、合体させました。
個人作品の臨書です。
次からの写真は、書道パフォーマンスのようすです。
Mrs. GREEN APPLEの曲「ライラック」に合わせて、100周年に寄せた文章を書きました。
部員総勢11名の力を合わせて、 100年の軌跡を想起させる作品を制作することができました。
作品をご覧いただいた方々、パフォーマンスを応援してくださった方々、ありがとうございました。
これからも練習に励んでいきます。引き続き宜しくお願いいたします。