活動報告

バドミントン部

バドミントン部大会報告(学年別大会)

令和5年度 第48回栃木県高等学校学年別バドミントン大会 結果報告

8月23日(水)・24日(木)・25日(金)・28日(月)・29日(火) 日環アリーナ栃木

 

〇1年男子ダブルス  2回戦1組 4回戦1組(ベスト32)

〇1年男子シングルス 1回戦1名 2回戦1名 3回戦2名 4回戦1名

〇2年男子ダブルス  3回戦2組 4回戦2組(ベスト32)

〇2年男子シングルス 2回戦2名 3回戦2名 4回戦2名 5回戦2名(ベスト32)

〇1年女子シングルス 4回戦1名

〇2年女子ダブルス  2回戦1組 3回戦1組

〇2年女子シングルス 1回戦1名 2回戦1名 3回戦2名

  

1・2年次新体制となっての初めての大会、部員全員が出場し、全員が勝利をすることができました。

惜しくもポイント獲得(ベスト16)には届きませんでしたが、日ごろの練習の成果を発揮し、課題も見つかった、実り多き大会となりました。

 

バドミントン部大会報告(インハイ予選)

令和5年度第74回全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会栃木県予選会 大会報告

6月8日(木)・11日(日)・12日(月)・13日(火) 日環アリーナ栃木・県南体育館

〇男子団体 2回戦 対  宇中央  3-0 勝利

      3回戦 対  宇白楊  1-3 敗退(ベスト16)

〇女子団体 2回戦 対  宇 女  0-3 敗退

〇男子ダブルス  平野・村山 組 ベスト16   高野・小栗 組 1回戦

〇女子ダブルス  廣田・粕谷 組 3回戦   井上・早川詩 組 2回戦

〇男子シングルス 高野吾文 2回戦   村山裕介 2回戦

〇女子シングルス 廣田真夕 1回戦   曲渕紗衣 1回戦

 

団体戦では惜しくもベスト8に入ることはできませんでしたが、シード校相手に白熱した試合展開が見られました。

個人戦も格上の選手との対戦の連続でしたが、最後まで気迫のこもったプレーが見られました。また、男子個人ダブルスでは1組がベスト16の成績を残すことができました。

これまでの大会の様子から見ても、競技力も精神力も大きな成長が感じられた大会でした。3年次生はこの大会が区切りとなります。

今後は1・2年次生の新体制で、技術の向上だけでなく、心身の成長、人間力の醸成、そして関東大会出場を目標に練習に励んでいきます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

バドミントン部大会報告

令和5年度第64回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会 結果報告
4月28日(金)・29日(土) 日環アリーナ栃木

 

〇男子団体 1回戦 対 那須清峰  2-0 勝利

      2回戦 対  黒磯   2-1 勝利

      3回戦 対  栃木   1-2 敗退(ベスト16)

 

〇女子団体 2回戦 対   宇清陵    2-0 勝利

      3回戦 対 小山城南  0-2 敗退(ベスト16)

 男女ともにシード校相手に一歩及ばず、リーグ戦に進むことはできませんでした。試合に出場した生徒もそうでない生徒も、課題を見つけることのできた良い試合でした。

  

3年生にとって集大成となるインターハイ予選(6月)では、1試合でも多く勝てるよう、日々練習に励んでいきたいと思います。そして支えてくださる方々への感謝を胸に練習・試合に臨んでいきます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

第47回栃木県高等学校学年別バドミントン大会結果報告

主な結果

1年男子シングルス ベスト16 須賀淳翔

1年男子ダブルス  ベスト16 赤塚晏弥・須賀淳翔

2年男子シングルス ベスト16 高野吾文

2年生も含め、初めて公式戦に出場した選手が多く、緊張感をもって臨んだ大会でした。大舞台で実力を発揮できた選手、緊張で体が動かず悔しい想いをした選手と様々でしたが、全員にとって今後の成長につながる貴重な経験を積む機会となりました。

新人戦に向け、チーム一丸で切磋琢磨しながら、改めて練習に励んでいきます。

日頃から応援してくださる地域の皆様、保護者等の皆様、ありがとうございました。引き続き応援のほど宜しくお願いいたします。

バドミントン部大会報告

令和4年度第73回全国高校総体バドミントン競技栃木県予選 結果報告  
○男子団体   1回戦  対 足利工業 1-3 敗退
○女子団体   1回戦  対 栃木農業 3-1 
        2回戦  対 壬生   3-1
         3回戦  対 石橋   3-2
        準々決勝 対 宇中女  0-3 敗退  ベスト8
○男子ダブルス 渡邉・神山組 ベスト32 大橋・秋澤組 1回戦
○男子シングルス 神山朗 2回戦  村山祐介 2回戦
○女子ダブルス 柴田・湯澤組 ベスト32  金子・黒川組 1回戦
○女子シングルス 湯澤妃茉莉 2回戦 柴田琴音 2回戦 手塚麻奈美 2回戦


女子団体は接戦を制し、ベスト8の成績をあげることができました。
出場した選手は精一杯のプレーが見られ、顧問としてはとても嬉しく感じることのできた大会でした。
試合に出られない部員の方が多い中、チームを代表して試合に臨めることに、「誇りと責任」をもったプレーを体現してくれたと思います。
多くの3年生は引退です。1,2年新体制で、また新たな気持ちで、目標を掲げ、練習に励んでいきます。
地域の皆様、保護者等の皆様、日頃からの御支援ありがとうございます。今後とも応援のほど宜しくお願いいたします。