今市高校 サッカー部
活動報告

サッカー部

令和7年度 サッカー部上半期活動報告

今年度サッカー部は、

目標『県大会ベスト16、3部リーグへの昇格』を掲げて始動しました。

 

①高円宮JFA U-18サッカー第21回ユースリーグ2025栃木 4部cグループ前期

4/5    土   10:00    5ー0 宇都宮清陵高校  (丸山運動公園サッカー場)

4/13  日   10:00    0ー2 石橋高校     (丸山運動公園サッカー場)

5/5    月      11:15    0ー3 鹿沼高校       (栃木SC宇都宮F平出サッカー場)

5/11  日   10:00  0ー5 さくら清修B     (丸山運動公園サッカー場)

5/24  土   14:00  5-0 宇都宮商業高校  (丸山運動公園サッカー場)

6/8    日   12:00  1-6 作新学院高校     (青木サッカー場)

7/12  土     9:30  1ー2 大田原高校C   (大田原高校)

 

②令和7年度 栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会 兼 第68回関東高等学校サッカー大会県予選会

4/19  土   12:00  1-5 宇都宮北高校  (那須グリーンパーク)

 

③令和7年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会

5/28  水   14:00 0(4-2)0 栃木工業高校 (丸山運動公園サッカー場)

5/31  土   10:00  0-2    佐野東高校  (丸山運動公園サッカー場)

 

今年度は人数不足の影響もあり、なかなか勝ち星は獲得できていないものの、練習や試合の雰囲気は常に最高です!夏季休業中の部活動では、体力増強、フィジカル・メンタルの強化、技術力向上に全力で取り組みます!また、今後も定期的に、部活動の風景や試合報告を行っていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!

          

 

令和6年度サッカー部上半期活動報告

今年度サッカー部は、3年間ご指導いただいた城先生の異動により新たに高橋先生を迎えて

目標 『県大会ベスト16、3部リーグへの昇格』 をあげて始動しました。

 

①高円宮JFAU-18サッカー第20回ユースリーグ2024栃木 4部Cグループ前期

4/  7日13:30 0-1 さくら清修高B (真岡ハイトラ運動場) 

  /14日13:30 1-0 大田原高B   (真岡ハイトラ運動場)          

5/  4土11:30 2-3 宇都宮商業高  (栃木SCフィールド)

  /  6月  9:30    1-0 真岡工業高   (真岡工業高グランド)

  /19日  9:30 4-0 真岡北陵高   (丸山公園運動場)

6/16日  9:30 1-0 宇都宮東高   (宇都宮東高グランド)

     現在 4勝2敗 勝ち点12 で同率3位となっています。

②県総体

4/20土14:00 4-0 小山北桜高   (西川運動場)

  /23火14:00 1(5-4)1宇都宮東高   (真岡ハイトラ運動場)

  /27土10:00 0-5 宇都宮短附   (矢板TFCフィールド)

     県ベスト16

③全国総体県予選

6/  1土14:00 1(5-4)1宇都宮北高   (グリーンサブグランド)

  /  2日12:00 4-0 上三川高    (県総合B運動場)

  /  8土10:00 0-11 矢板中央高        (矢板東泉グランド)

     県ベスト16

 

これまで一つの目標であった県ベスト16は達成できたものの、ベスト8の壁に跳ね返されてきました。

その経験とともに新たにベスト8を目標に掲げ、後半が行われるリーグ戦でさらなるスピードと強度の

アップなど精神的人間的成長を図りたいと思います。

いつもたくさんの応援をいただき本当にありがとうございます。さらなる応援がベスト8、3部昇格

の壁を破る大きな力になると考え、サッカー部一同皆様の期待を肝に銘じて今後の試合に臨んでいきます。

 

今後の試合日程

④高円宮JFAU-18サッカー第20回ユースリーグ2024栃木 4部Cグループ後期

8/25日11:30  -  鹿沼高B    (宇都宮東高グランド) 

  /31土  9:30  -  宇都宮商業高  (河内多目的運動場)          

9/  8日  9:30  -  宇都宮東高   (丸山公園運動場)

  /14土11:30     -  星の杜高    (矢板VDFグランド)

  /28土11:30  -  さくら清修高B (宇都宮東高グランド)

11/10日12:00  -  大田原高B    (河内多目的運動場)

 /17日  9:30  -  真岡工業高    (真岡工業高グランド)

     前期終了で3位、1位真岡工業高・宇都宮東高、3位さくら清修高B・今市高で

     勝ち点は1差となっており、勝負所です。

 

⑤全国高校選手権県予選

10/12土  1回戦    /14月   2回戦    /19土    3回戦

   /26土 4回戦    11/  3日 準々決勝      /  9土   準決勝         /16土 決勝

     現在、開始時間・会場は未定です。詳しくは栃木県サッカー協会HPにて確認ください。

 

⑥県高校新人大会

 2025(令和6年)

 1/12日  1回戦    /18土 2回戦    /25土 3回戦  /26日 準々決勝     

 2/  1土  準決勝    /  2日 決勝

  現在、開始時間・会場は未定です。詳しくは栃木県サッカー協会HPにて確認ください。

 

 

追伸 サッカー部では地域貢献活動の一環としてJ2公式戦『栃木SC対いわきFC』の試合の

   ボールボーイ・補助員として4月28日(日)14:00キックオフに行ってまいりました。

   生徒たちにとってハラハラドキドキしながらプロの技術を間近で見られる楽しさや、4時間も

   前に集合し看板作成やピッチ清掃など裏方の方々の活動を知り、サッカーをできることの

   楽しさやありがたさ(両親や友人・先輩方の応援等)を肌で感じることができた貴重な1日

   だったと感じています。

    いつの日か自分たちがそんな舞台で試合できることを夢見て・・・

 

  

 

 

 

 

R5年度 サッカー部

今年度サッカー部は、県大会ベスト16、リーグ戦昇格を目標に始動いたしました。

 

 結果は、県総体ベスト16、全国総体県予選初戦敗退、全国高校選手権県予選初戦敗退、リーグ戦3部グループ6位となりました。

 県総体では目標であったベスト16を達成できたとともに、ベスト8への壁も痛感した大会となりました。その経験とともに新たにベスト8という目標を掲げ、全国総体県予選に臨みましたが、奮闘の末初戦敗退となりました。続く全国高校選手権県予選においても3年生2名が残り、延長までもつれ込むほどの接戦を繰り広げましたが初戦敗退となりました。リーグ戦では、来年度より4部制となることからグループ1位3部残留という目標に切り替え臨みましたが、僅差での敗戦や引き分けなどで勝ち切れずグループ6位という結果に終わり、来年度は4部リーグへの参加となりました。

 年度当初は、ベスト16に入り勢いがついたかと思いましたが、後半は思うような結果につながらず悔しい一年となりました。しかしながら、夏は長野県への夏季遠征を実施したり、練習試合なども多く組み、日ごろの練習では強度を上げるなどさらに上を目指すため闘志を燃やして活動してきました。

 また、3月に行われたキッズ・フェスティバルでは子どもたちとともにサッカーを楽しむなど、地域交流との両立した活動も行うことができました。

 来年度こそベスト8、リーグ戦昇格を目指し、日ごろ応援してくださる方々に感謝を忘れずに活動を続けてまいりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

                  

新人大会を終えて

全国高校サッカー選手権大会が終わり、各県では新人大会の時期となりました。栃木県でも1/9から新人大会が開催されました。どのチームも3年生が抜け、12年生主体の新体制となって初めての公式戦となりました。今市高校サッカー部は1/9の一回戦を佐野桜松高校と対戦し、2-1で勝利しました。終盤まで2-0でリードしていましたが、終了間際に失点してしまい、勝利しましたが後味の苦い感じとなってしまい課題を残しました。1/15の二回戦では、公立校ながら県ベスト4常連の真岡高校と対戦し、0-6で敗れました。上位チームならではの、技術・フィジカル・精神力などあらゆる面でまだまだ差があることを実感させられたと同時に、ベスト4のチームと戦えたという貴重な経験も得られた一戦でした。なお、新型コロナウイルスの感染拡大により三回戦以降は中止という事態になり、部活動もまん延防止重点措置の適用により長期間の原則中止となり、思うような活動ができなくなってしまいました。4月からリーグ戦などが始まるとなると、練習時間は短く、限られていますが、この逆境を乗り越えて新年度からの各種大会にて今年度以上の成績を残せるよう、トレーニングに励んで参ります。

11月・12月の活動


11月・12月の活動

11/8  U-18リーグ3部  vs宇都宮工業高校

11/15  U-18リーグ3部  vs鹿沼東高校

11/22 トレーニングマッチ vs泉が丘中、陽東・古里中

12/6  U-18リーグ3部  vs文星芸大附属高校(Cチーム)

12/12 トレーニングマッチ vs今市工業高校

12/19  U-18リーグ3部  vs烏山高校(Bチーム)

12/20  U-18リーグ3部  vs鹿沼高校

12/25  U-18リーグ3部  vs宇都宮北高校(Bチーム)

12/26  U-18リーグ3部  vs真岡工業高校(Bチーム)

 

11月・12月の活動について

 11月・12月はテスト期間を除くと毎週末リーグ戦ないしトレーニングマッチを行いました。10月の選手権予選で明確になった課題についてチーム全体で共有し、日々のトレーニング強度を高めながら週末のゲームに臨みました。特にフォーカスしたのは守備時のプレー強度です。選手一人一人に、激しさや速さ、連続性と連動性など多くのことを要求しました。それらを踏まえて、各自が意識高く徹底してトレーニングに励んだ成果もあり、リーグ戦については、終盤6試合を5勝1分という成績で締めくくることができました。

 12月の試合で2020年のリーグ戦は全日程が消化されたことになります。最終順位は3位、過去5年間で最高成績です。健康・安全を第一としたうえで、リーグ戦の結果も追求できたことは、生徒の自立性と柔軟性の高さに起因するものだと思っています。今後もこの調子で部活動に励んでいく次第です。

 対戦いただいたチーム関係者の皆様、大変ありがとうございました。またの機会によろしくお願い致します。

全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会


10月の活動

10/11 トレーニングマッチ vs矢板東高校

10/17 選手権予選     vs那須拓陽高校

10/24 選手権予選     vs石橋高校

 

10月の活動について

 全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会が開幕しました。正月の風物詩とも言えるあの全国大会の予選であります。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、開催そのものが危ぶまれていましたが、大会関係者の皆様ならびに各校顧問の先生方のご尽力もあり、無事開催に至りました。このようなご時世のなか、トーナメントの公式戦ができるだけでも幸せなことであります。全国へつながる舞台に立つことができる喜びを噛み締めながら、本校サッカー部も試合に臨みました。

 初戦の相手は那須拓陽高校。冷たい雨が降りしきるなか、ピッチ上では熱い試合を両チーム繰り広げました。肉弾戦を厭わないタフなゲームでしたが、結果は1-0で本校の勝利となり、3回戦進出を果たします。その3回戦では石橋高校との対戦になりました。相手は県リーグ2部に所属ということもあり、立ち上がりから劣勢に立たされます。前半で1-32点ビハインドを負ってしまったため、後半はリスクを覚悟してハイプレスハイラインの闘いを挑みましたが、好機をモノにできず、逆に終了間際にカウンターから追加点を決められ万事休す。本校サッカー部の挑戦は3回戦敗退で幕を閉じました。

 次のトーナメントは1月に開催予定の県新人大会となりますが、ベスト16を目指し、11月・12月は鍛錬に励みたいと思っております。対戦いただいたチーム関係者の皆様、大変ありがとうございました。またの機会によろしくお願い致します。そして毎試合応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

大学生との練習試合

8月の活動

8/1 トレーニングマッチ vs鹿沼東高校

8/5 トレーニングマッチ vs館林高校

8/6 トレーニングマッチ vs足利大学

8/9 トレーニングマッチ vs高根沢高校

8/18 トレーニングマッチ vs文星芸大附属高校

8/29 トレーニングマッチ vs石橋高校、鹿沼高校

 

8月の活動について

 本校サッカー部では、毎年夏休みに県外遠征(20182019は新潟県)を実施しており、全国大会常連のチームとの対戦やJリーグの観戦などを通じて、貴重な経験を積ませてもらっております。しかしながら、今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、県外遠征は中止となってしまいました。

 一方で、今年は足利大学さんにお誘いいただき、大学生との練習試合が実現しました。本校サッカー部OBが在籍しているご縁から実現したマッチメイクですが、上位カテゴリーとの対戦ということもあり、あらゆる面での差を痛感しました。1年生(15,16歳)からしてみれば、相手は5歳~7歳上の選手ということになります。プレー強度は雲泥の差で、日頃の練習を見直すきっかけになりました。

 対戦いただいたチーム関係者の皆様、大変ありがとうございました。またの機会によろしくお願い致します。

 

 

高円宮杯TFA U-18サッカー第16回ユースリーグ栃木2020

9月の活動

9/6 トレーニングマッチ vs宇都宮東高校

9/21 U-18リーグ3部  vs宇都宮短期大学附属高校

9/26 U-18リーグ3部  vsさくら清修高校

 

9月の活動について

 新型コロナウイルス感染予防に万全の対策を施しながら、今年度最初の公式戦である「高円宮杯TFA U-18サッカー第16回ユースリーグ栃木2020」が開幕しました。開幕戦が荒天のため中止になるアクシデントはありましたが、その後は予定通り実施され、2試合を消化したところです。1分け1敗と思うような結果は出ておりませんが、10月の選手権予選に向けて、より一層の精進を図っていきたいと思います。

 対戦いただいたチーム関係者の皆様、大変ありがとうございました。またの機会によろしくお願い致します。

 

7月の報告

〇7月の活動
7/11 3年生引退試合   vs宇都宮商業高校
7/23 トレーニングマッチ  vs今市工業高校、宇都宮商業高校
7/26 トレーニングマッチ  vs矢板中央高校U-16、NIKKO SPORTS CLUB JY

 7月より対外試合の許可が下り、本格的な活動が再開となりました。健康観察・消毒・social distancingなど、「beforeコロナ」ではなく「withコロナ」の意識をスタッフ・部員全員で徹底し、活動に励んでおります。
 7/11の引退試合をもちまして、3年生の多くは引退し、代替わりとなりました。大会の中止が続き、やりきれない思いに苛まれたと思いますが、3年生がこれまで見せてくれたサッカーへの姿勢やオフザピッチでの誠実な姿は後輩たちへ継承されたことに間違いありません。モチベーションの維持やフィジカルコンディションの調整など難しい状況下でも最後まで全力プレーを続けた3年生の選手、そして選手たちを絶え間なくサポートし続けてくれたマネージャーへ、深く敬意を表します。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
 対戦いただいたチーム関係者の皆様、大変ありがとうございました。またの機会によろしくお願い致します。


〇8月の予定
8/1 トレーニングマッチ vs鹿沼東高校
8/5 トレーニングマッチ vs館林高校
8/6 トレーニングマッチ vs山形中央高校
8/9 トレーニングマッチ vs高根沢高校
8/18  トレーニングマッチ vs文星芸大附属高校
8/29  トレーニングマッチ    vs石橋高校、鹿沼高校