卒業生の皆さまへ
◆ 卒業生向け各種証明書の交付についての御案内
令和7年9月1日(月)から証明書の交付申請手続き方法が「電子申請・電子決済」に変わりました。

今市工業高等学校証明書を発行しています。
1 証明書の種類/発行期限
(1)卒業証明書/常時発行可能
(2)成績証明書/卒業後5年間発行可能
(3)調査書/卒業後5年間発行可能
(4)単位修得証明書/卒業後20年間発行可能
(5)その他(発行できない旨の証明書等)

※1発行期限を過ぎた証明書については(5)「発行できない旨の証明書」を発行することができます。
※2証明書等に記載する住所・氏名は、卒業時の住所・氏名となります。 
※3証明書の種類によっては、交付に1週間以上かかる場合があります。
※4英文による証明書は、通常の証明書に比べ交付に時間がかかります。
 

2 交付手数料
○証明書交付手数料 1通につき 420円
○郵送料(郵送による受領を希望する場合)
1つの申請につき 430円 (レターパックライト)
例1 窓口受領で、2通の卒業証明書がほしい場合 420円×2通=840円
例2 郵送による受領で、2通の卒業証明書がほしい場合 420円×2通+郵送料430円=1,270円
 

3 申請手続き
栃木県電子申請システム(←電子申請はこちらから)にアクセスして必要事項を入力して、申請してください。
手続き名 【今市工業高等学校】卒業証明書等交付申請
 
○次の場合は、事務室(電話0288-21-1127)へお問い合わせください。
・電子申請システムが利用できない場合
・代理人による受領を希望する場合
・海外からの申請の場合(日本国内在住の家族等を介しての発行となります)

 
4 申請時に必要な書類
(1)窓口受領の方
 申請時に必要な書類はありません。受領時に必要な書類は「6.(1)」をご覧ください。
(2)郵送希望の方
卒業生本人の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード【※顔写真の面のみ】等)の画像を添付してください。
 

5 交付手数料の納付
申請後、証明書交付の準備ができた段階で、メールにて連絡いたします。メールに記載されている手順に従って、交付手数料を納付してください。納付には、次の支払方法がご利用できます。
クレジットカード((VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)、PayPay、メルペイ、楽天Edy、モバイルSuica、Apple Pay、Pay-easy、コンビニ収納
 

6 証明書の交付
(1) 窓口で受領の方
○交付手数料の納付後、今市工業高等学校事務室窓口までお越しください。
卒業生本人の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をお持ちください。
代理人(家族)が受領する場合は、卒業生本人の身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード【顔写真の面のみ】等)(画像、コピー可)及び、代理人(家族)の身分証明書をお持ちください。
○交付時間は、平日 9:00~16:45(土日祝日及び年末年始、学校閉庁日を除く)です。
(2) 郵送を希望の方
交付手数料の納付確認後、申請者住所にレターパックライトで郵送します。普通郵便での郵送は対応できませんのでご承知おきください。

 
7 問い合わせ先
〒321-2336 栃木県日光市荊沢615
栃木県立今市工業高等学校 事務室 TEL 0288-21-1127 
 


◆ご注意ください!
 今市警察署生活安全課から、「振り込め詐欺や金融商品取引名目等の特殊詐欺が多発しており、高等学校の卒業生名簿を悪用していると思われる被害も散見されているようです。」との連絡がありました。
 テレビ等でもご存じの通り、振り込め詐欺は金融機関からの振り込みを求めたり、代理の者などを名乗って直接お金を取りに来ようとしたりすることがあるようです。犯人側は、何らかの方法により卒業生名簿を入手し、電話を架けているようです。そのため、不審に思われた場合には、必ず関係の方々に御確認を取っていただき、被害に遭わぬよう御注意ください。
 また、同窓会名簿は部外者には見せたり渡したりしないことになっています。名簿の取り扱いにも、御注意をお願いします。