文字
背景
行間
< 学校評価 >
◆学校評価及び学校関係者評価(令和5年度)
お気づきの点などありましたら、ご意見をお寄せください。
1 R6_今工高学校評価表.pdf
お気づきの点などありましたら、ご意見をお寄せください。
1 R6_今工高学校評価表.pdf
◇学校評価とは
学校評価とは、生徒がより良い教育活動を享受できるように、学校が学校としての目標や取組等の達成状況を明らかにして、その結果をもとに学校運営の改善を図るために行うものです。
◇学校関係者評価とは
保護者、地域住民の方などの学校関係者により構成された評価委員会が、自己評価の結果について評価することを基本として行う評価です。
保護者や地域住民の方など、学校に関係する方々が、学校と一緒になって生徒のことを考え、それぞれの立場、視点から意見を出し合うことで、よりよい学校をつくるために行っております。
< いじめへの対策などについて >
いじめ防止基本方針について
いじめに関する相談・通報窓口
◆「自転車禁止行為の県細則」が施行されました。
自転車乗車中の携帯電話使用などを禁止する栃木県の道路交通法施行細則が一部改正され9/1(火)から施行されました。
自転車を利用することが多い今工生も禁止内容を再度確認し、事故につながる危険行為を絶対しないよう心掛けてください。
(主な内容)
<自転車に乗っている時に禁止される行為>
・携帯電話での通話
・携帯電話等の画像の注視
・イヤホン等で大音量の音楽を聴く(片耳でも禁止)
◆生徒の皆さんは、交通ルール・マナーを守り、交通事故防止に努め、自分の身は自分で守るよう心掛けてください。