文字
背景
行間
今工ニュース
第3回 PTA役員会・理事会
本校会議室において、第3回PTA役員会・理事会がおこなわれました。
今年度の活動状況や次年度の役員改選についてご報告させていただき、次年度に向けたご意見と
改善案について協議していただきました。
今年度は数年ぶりの対面式でのPTA総会や、各種学校行事における運営協力などあらゆる場面で
ご協力いただきありがとうございました。
今後も本校の教育活動にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
R6 租税教室
本日、3学年を対象に租税教室実施しました。
来年度から働き給与をいただく生徒が多く、所得税や消費税、累進課税制度のお話などをしていただきました。
社会人に向けての準備が着々と進んでいます。
R6 数学力テスト
本日は、1・2年生を対象に数学力テストを実施いたしました。
冬季休業中の勉強の成果は発揮できていたでしょうか。結果を楽しみにお待ちください。
R6 3学期 部活動集会
部活動集会を実施しました。
各部活動が集まり、今後の活動目標や昨年の振り返りを行っていました。
今年度も残りわずかですが、有意義な部活動の時間にしていきたいと思います。
R6 3学期始業式 生徒会役員退任・任命式
本日は、3学期始業式と生徒会役員の退任・任命式がおこなわれました。
生徒会の退任・任命式においては、新旧生徒会長の挨拶とともに新役員には任命書が授与
されました。
始業式の後には各部部長から講話をいただきました。
3年生は卒業後の進路に向けて、1、2年生はこれまでの学習内容をよく復習し進級に向け
有意義な3学期を過ごしてください。
本日の服装頭髪指導で指導を受けた生徒は、期日までに整えましょう。
第二回今特ー今工交流学習会
12月12日(木)に第二回今特ー今工交流学習会が実施されました。
第一回の今特ー今工交流学習会が本校を会場としたため、今回は今市特別支援学校に
伺わせて頂きました。本校からは3年、2年前期生徒会役員11名が参加しました。前期
生徒会役員最後の行事となります。校庭での開会式終了後、準備運動が終わり次第
朝のトレーニングとして校庭ランニングを行いました。解散後、各教室へ赴き朝の会に
参加し、今特生と今工生同士のレクリエーションとして「ボッチャ」を体験してきました。
開会式 校庭ランニング
ボッチャ体験 閉会式
「ボッチャ」とは地上のカーリングとも呼ばれており、ジャックボールという白いボールに
いかに自分たちのボールを近づけられるか、相手チームのボールを防ぐために壁を作ったり
戦略を求められる競技で今工ー今特、両生徒とも白熱したレクリエーションとなりました。
閉会式後は今特生の見送りを受けながら、交流学習会を終えることになりました。
R6 表彰伝達式・終業式
本日、表彰伝達式、2学期終業式が行われました。
表彰伝達式では、機械研究部や柔道部、新体力テストの成績上位者の計7名の生徒が表彰を受けました。大変おめでとうございます。
2学期終業式では、校長先生の話と校歌斉唱が行われました。寒い中での実施でしたが、しっかりとした正装で臨むことができていました。
年末年始を迎えるにあたって、怪我や事故等に気をつけて過ごしてください。
R6 2学期大掃除
12/19(木)5、6時間目の時間を使い大掃除を行いました。
教室内のワックスがけや清掃用品の補充に加え、普段の清掃時間内には
できなかった箇所も念入りに清掃を行いました。
明日の終業式、3学期も清々しい気持ちで迎えられると思います。
求人閲覧システム(Handy進路指導室)の使い方と求人票の見方について
12/19(木)武道場にて2年生を対象に、本年度から導入した求人票閲覧システム(Handy進路指導室)の使い方と求人票の見方について説明会を実施しました。
就職するために必要な情報の集め方や検索の仕方、求人票の見方について説明をしました。冬休み中に保護者等と相談してお気に入り企業5社を探してチェックをつけてください。
今年の求人票を参考に6月の三者面談で希望する企業を担任に伝えることになります。求人閲覧システムを上手に活用して、納得できる就職先を見つけましょう。
薬物乱用防止講話
12/17(火)の6時間目に全校生徒を対象に薬物乱用防止講話を実施いたしました。
今市警察署 生活安全課 署員の方にお越しいただき、映像を交えながら薬物の危険性や
署員の方が実際に目の当たりにした薬物に関する現状についてご講話いただきました。
生徒たちは皆一様に真剣な面持ちで署員の方のお話を聞いておりました。