日誌

カテゴリ:2学年

 求人閲覧システム(Handy進路指導室)の使い方と求人票の見方について

 12/19(木)武道場にて2年生を対象に、本年度から導入した求人票閲覧システム(Handy進路指導室)の使い方と求人票の見方について説明会を実施しました。

 就職するために必要な情報の集め方や検索の仕方、求人票の見方について説明をしました。冬休み中に保護者等と相談してお気に入り企業5社を探してチェックをつけてください。

 今年の求人票を参考に6月の三者面談で希望する企業を担任に伝えることになります。求人閲覧システムを上手に活用して、納得できる就職先を見つけましょう。

              

2年生「インターンシップ・修学旅行保護者説明会」

2年生が5h体育館にて保護者と一緒に「インターンシップ・修学旅行説明会」に参加しました。また、6hは各HRにてインターンシップの事前指導の一環として外部講師よりインターンシップ中のマナーについて授業を受けました。

産業施設見学

  電気科2年生で産業施設見学に行ってきました。午前中は今市発電所を見学しました。今市発電所は揚水発電という水をくみ上げておいて発電の時に流す施設です。午後は大日光エンジニアリング様に訪問しました。基盤製作工場では、プリント基板を大きな機械で製造している工場を見学できました。いろんな半田つけの方法を学ぶことができました。

会議・研修 労働講座

 11月26日(火)の6時限目に、2学年の生徒を対象に労働講座が行われました。
 栃木県宇都宮労政事務所より2名の講師をお招きし、資料とスライド、動画を用いてご講話いただきました。
 内容は、アルバイトをする学生を例に、”労働条件、労働時間、休憩・休日・休暇、賃金、退職・解雇”などについて、ご講話いただきました。
 来年は多くの生徒が就職活動をするため、講話の内容といただいた資料を参考にしてほしいです。
 講師の方、お忙しいところお越しいただいたき、また、貴重なお話しをしてくださり、ありがとうございました。

バス 修学旅行 4日目

 最終日は、沖縄県立博物館・美術館を見学しました。沖縄の自然、歴史、文化、芸術を学んで来ました。古民家が展示してあり、生徒達は興味深く見学していました。
 これから、那覇空港に向かいます。 



その後、那覇空港から飛行機に乗り、成田空港へ到着しました。