文字
背景
行間
今工ニュース
公益社団法人 日本教育公務員弘済会より目録の贈呈
今年度、本校は 公益社団法人 日本教育公務員弘済会 より教育研究指定校に選定され
本日、目録の贈呈がおこなわれました。生徒たちの教育活動に還元させていただきます。
生徒会専門委員会
本日の放課後、各教室において生徒会専門委員会を開催いたしました。
協議事項は1学期の活動状況の振り返りと今後の活動内容の確認です。
また、今工祭での企画・展示についても検討をおこないました。
日々の学校生活や各種行事がより良いものとなるよう意見を出し合う姿が見られました。
1学年 人権教育講話
本日、人権教育の一環として認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎの丸山様にご来校いただき、「デートDVってなに?~尊重しあう二人の関係のために~」をテーマとして講話をしていただきました。
デートDVやDVについて、また人権侵害についても触れ、それらをロールプレイを行いながらわかりやすく教えていただきました。尊重しあうことの大切さや、尊重する言動とはどういったものがあるのかも、身近な例を用いて説明していただきました。
熱中症を避けるため、教室でのリモート配信となりましたが、講師がいない各教室でも生徒たちはしっかりと話を聴き、グループワークも率先して取り組んでいました。
進学講座
本日、外部講師をお招きしての進学者対象の志望理由講座を行いました。
生徒たちは進路実現に向けて、真剣な表情でガイダンスに臨んでいました。
R6 AED講習会
生徒下校後、校内研修として、本校職員を講師としたAED講習会が行われました。
緊急時への対応ということで、AEDを用いた心肺蘇生法や胸骨圧迫の正しいやり方などを学び、教職員全体の危機管理に関する意識を高めることができた研修となりました。
R6 全校集会、服装頭髪指導
テスト後、全校集会及び服装・頭髪指導が行われました。
全校集会では、生徒指導部長、進路指導部長、学習指導部長からお話をいただき、生徒全員が良い姿勢で話を聞いていました。
服装・頭髪指導は、学年ごとに身だしなみについての検査を行いました。
今回再検査になってしまった生徒は、7/2の再検査日までに身だしなみを整えてください。保護者の皆様におかれましても、ご家庭でお声掛けいただけると幸いです。
1学期期末試験
6/27(木)から7/2(火)までの4日間、1学期期末試験を実施いたします。
保護者の皆様におかれましても学習に向かうようご助言をいただけますと幸いです。
また試験最終日におこなっていた服装・頭髪指導についてですが、今回は試験2日目
(6/28(金))に全校集会とあわせて実施いたします。
再指導とならないようにしっかりと身だしなみを整えてください。
今市第二小学校での出前授業
6月25日(火)に電気科1年生が今市第二小学校で出前授業を行いました。
パソコンクラブの児童・生徒26名に向けて、micro:bitでのゲーム制作と
題して、実際にプログラミングをしてもらいました。
児童・生徒、高校生ともによくコミュニケーションを取りながら、
プログラミングを楽しんでいました。
児童・生徒全員がプログラムを完成させ、自分で制作したゲームを遊ぶ
ことができました。
第1回PTA役員会・理事会
第1回PTA役員会・理事会を開催し、今年度の事業や広報について
ご意見・ご検討いただきました。
今後もPTA活動、学校教育へのご協力をよろしくお願いいたします。
お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
第1回学校評議員会の開催
本日、学校評議員の方々に来校していただき、
授業の様子や工場などの施設見学、学校運営などの説明を聞いていただきました。
頂いたご意見等については今後の学校運営に反映していけるよう努力していきたいと思います。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうごじました。
機械科3年生 産業施設見学
機械科3年生が産業施設見学として、午前中はオタフクソース株式会社日光工場、午後は古河電気工業株式会社日光事業所に行ってきました。
地元企業を中心として本校の卒業生との交流会や工場見学を通して、進路選択に向けて良い経験を得ることができました。
ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
創立60周年記念横断幕の設置
先日、東武下今市駅に創立60周年を記念した横断幕を設置しました。
同じく創立100周年を迎える今市高校との共同での設置作業となりました。
駅を利用する地元の方々、全国・海外から観光でいらっしゃる方々への今市工業高校のアピールになればと思います。
みなさんも下今市駅をご利用の際は、ぜひご注目ください。
防災訓練
地震による火災を想定した防災訓練を実施しました。
今回は消防署の方々にもお越しいただき、指導・講評をいただきました。
避難経路や安全確保の方法を覚え、ひとりひとりが身を守る行動をとれるようにしましょう。
産業施設見学(電気科3年生)
電気科三年生で産業施設見学に行ってきました。午前中は栃木県立県央産業技術専門校(平出工業団地)に訪問しました。学科の紹介の後、各科で体験活動を行いました。午後は精密測定業界のミツトヨに見学しました。業界で最も多い5,500種類以上の商品を取り扱う世界有数の精密測定機器の総合メーカーです。近代的な工場を見学でき、進路をきめる学年なのでとても参考になりました。
産業技術大学校
体験活動の様子
三者面談週間
本日から6/21(金)まで短縮日課を利用した面談週間となります。
生徒、保護者、教員での三者の面談を予定しています。
予定表については各担任から案内がありますのでお忙しいところ申し訳ありませんがご協力お願いいたします。
また予定に変更等がありましたら学校までご連絡ください。
R6 創立60周年記念体育祭
創立60周年記念体育祭を実施しました。
種目は午前中は大縄跳び、綱引き、玉入れ、リレー
午後はドッジボール、バドミントンでした。
生徒たちは楽しくも真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
また今年はPTAの役員さんが運営のお手伝いにも来てくれました。
本当にお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
体育祭の結果は以下の通りです。
総 合 優 勝:建設工学科3年
総合準優勝:建設工学科2年
総 合 第3位:機械科3年1組、機械科3年2組
令和6年度2学年第1回進路ガイダンス
令和6年5月28日(火)2学年第1回進路ガイダンスを実施しました。
今回は進学希望者と就職希望者に分かれて講座を受講し、それぞれ必要な知識を学びました。
2年生も希望進路を決定するまで残り約1年となったので、将来の進路について少しずつ考えを深めていってほしいと思います。
夏服引き渡し
1年生の夏服の引き渡しを行いました。
本校は6月から衣替えとなります。
その前後1週間は移行期間となりますので気温等と相談しながらご準備ください。
本日受け取りができなかった生徒については担任までご相談ください。
R6 公開授業・PTA総会
5/24(金)に公開授業・PTA総会を実施しました。
多くのPTA役員、保護者にご参加いただき、5年ぶりに本校での実施となりました。
PTA総会後は学年部会、クラス懇談を実施し、保護者が熱心に耳を傾けていました。
暑い中、多くの保護者にご出席いただき、誠にありがとうございました。
R6中間テスト(5/17~5/22)
1学期中間テストを5/17(金)~5/22(水)まで実施します。
生徒の皆さんは日ごろの勉強の成果を発揮してください。
また保護者の方におかれましては励ましの声掛けをお願いします。
テスト最終日の5/22(水)には服装頭髪指導があります。
身だしなみをしっかりと整えてきてください。